訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から53日目 シーネ固定期間終了未定2025年02月10日 20:36

この記事は、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。

こっちは妻のホームページです。よかったら見てやってください。
https://www.asahi-net.or.jp/~kf3h-tkhs/contents/chieko/

見てくださってありがとうございます。

51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護している 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴を利用して在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりの状態です。尿バック使ってます。
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

昨夜から今朝までの💩介助はなしでした。
5:30 まで熟睡でした。就寝は 22:30 でした。
連続して眠られると体調がいいです。😎

妻の朝食は、心太2パック、アイス、刺身こんにゃく、玉こんにゃく3個でした。
相変わらず少量ずつです。😥
そんで薬を飲ませました。

7:30 💩介助でしたが、💩は出ておらず尿もれパットに黒いのがついていました。
デリケートな部分からの出血は止まってませんでした。

9:00 💩出ているとのことで介助しました。
デリケートな部分からの出血が多くなっていました。パットの下にさらにトイレットペーパーあてて止血(?)っぽいことしました。

10:10 さいとう伸整形外科クリニックで自身のリハビリしてきました。熟睡でした。
先週の土曜日に行かなかったので、腰部牽引がかなりきました。😎

10:45 アイン薬局から電話で、夕食後の薬に血液サラサラにするのがあり、出血を助長するため止めにしましょうとのこと。
さっそく、水曜日までの夕食分から当該薬を取り除きました。

11:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来てくれました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
ちょっと出た💩の処理をしてくれました。最近摘便回数が多いことからクセになるといけないので、今回は止めにしました。
デリケートな部分からの生理のような出血を確認しました。
褥瘡部の洗浄・塗り薬・防水フィルムロールでの保護をしました。
身体に保湿クリームを塗ってくれました。

妻の昼食は、ジャージャー麺を少々、心太1パックです。

ジャージャー麺残りは私が美味しくいただきました。😀
薬を服用させました。

12:00 から 14:00 近くまでお昼寝しました。身体が痛いです。

14:30 💩出たとのことで処理しました。
💩の量はほんの少しですが、デリケートな部分からの出血は止まってませんでした。
パットの下にさらにトイレットペーパーあてて止血(?)っぽいことしました。

15:30 酸素供給装置の1ヶ月点検がありました。

16:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来てくれました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
デリケートな部分の出血を見てくれました。お手入れもしてくれました。私があてたトイレットペーパーに付着しているのが少なくなってました。
摘便をして💩出してくれました。
膣にかゆみ止めの薬を入れてくれました。

夕食は、玉こんにゃくとヨーグルトで終わり。
ちょっと食べて終わってしまいました。
薬を飲ませました。

19:30 💩出たというので始末しました。大分形のある💩になってきました。
デリケートな部分からの出血もほとんどなく、やっと止まるようです。

今日も満足な食事をしないまま1日が終わってしまいました。
ベッドに横になってばかりいるので、体力落ちています。
自分では動けないのです。

今日も淡々と1日が終わりました。

突然ですが、1月の収支について書いてみます。
妻の骨折から褥瘡対応が始まった月なのでそれ絡みで支出が増えた分に着目しました。
なお、年金支給月でないので収入は微々たるものです。😥
食費 : 妻の食欲不振により食費が減ってます。
住居・備品 : 11月分カード払いによる車点検代(タイヤ交換・オイル交換・バッテリー交換)とトイレ詰まり修復代金あります。去年は車検代があります。
医療・衛生
水色マークは骨折から褥瘡がらみでかかった費用です。
交通・通信
介護費用

各施設の利用料は12月利用分です。

1月にかかった訪問看護、訪問診療、訪問入浴の介護費用と医療費の支払いは、2月末に口座振替になります。
一体どれほどになるのでしょう。😥

最後まで見てくだってありがとうございます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://takaq1.asablo.jp/blog/2025/02/10/9753696/tb