訪問看護、訪問リハビリ、訪問歯科診療、訪問診療、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から276日目2025年09月22日 20:55

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズがたくさんで疲れた1日でした。

昨夜は22:30 には就寝しました。
しかし、1:30 3:30に起こされ尿パットを交換しました。
妻は今回もある時間から眠られずに悶々としていたようです。
3:30の時は昨日、一昨日に続き今日も👹になって怒りながらオデコをビシビシ(弱め)叩いてしまいました。
睡眠がおかしいと狂ってしまいます。別の自分が出てきます。怒りを抑えられないのです😓

5:40 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


まずは、ずっしりと重い家庭ごみ袋4つを集積所へ出しました。

朝食は、レーズンバターロール(マーガリン入)、バナナ、ヨーグルトを食べました。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
初めて担当してくれた方です。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸1/2、1/2してお腹マッサージして摘便したら表面が硬いけど中は柔らかい💩が両手2杯と片手くらい出ました。
二日間苦しんだ分の💩です。
お腹が柔らかくなりました。
よかったです。

そーめんを茹でました。時間なくて茄子の炒めものはできませんでした。

10:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


11:10 ラビット歯科が来て歯と入れ歯のチェックと清掃をしてくれました。
アッという間に終わりました。
問題なしということなのでしょう。

11:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


11:40 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
今回も各部のマッサージ、ほぐしをしてくれました。
ベッドでの座位保持、車椅子への移乗、座位保持をしました。
車椅子上で足、肩、腕のマッサージをしました。
眠そうでしたが何とかできました。

昼食は朝に茹でていたそーめんとみそにんにくです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

12:46 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

少し昼寝をしました。
妻に起こされたのでしばらくボーッとしてしまいました。

14:10 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


14:35 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
先に昼寝していたので眠ることはなかったです。
気持ちよさも半分でした。
帰宅は、15:10 です。

15:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


会社時代に同じユーザの仕事をしていた某ベンダのSEしていた人から電話がありました。
なんか、介護の事で聞きたいのでとのことでした。
なんでも、原因がまだわかっていない病気で腰から下が痺れて自分の身体で無いみたいとのこと。
今は自分で立つこともままならず、おむつをしているとのことです。
某病院に通院していた時に筋力が落ちているからとリハビリを進められ、懸命に取り組んだけど症状が悪化するばかり。
ついに、立つことかなわず仙台市立病院で検査待ちのようです。
60歳なので介護保険も使えず、病名わからないから特定疾患かの判定もできず・・・
車椅子のレンタル(自費)参考にすべく、こっちのレンタル料がどれくらいか確認したかったようです。
トイレが和式なので一番ひどいと言ってました。
トイレ内で転んで後頭部打ったこともあると言ってました。
私からは命にかかわる事なので、トイレはポータブルトイレを勧めました。
部屋ちらかって狭いと言ってましたが、片付けてスペース確保した方が良いとも伝えました。
本人は身体が大きい人なので家族の負担を考えてねとも伝えました。
何もできないけど、話しを聞くことくらいはできる、お大事に・・・で終わりました。
なんということでしょう😓
なんか、切ない!!!!!

仙台泉クリニックのドクターと看護師2名が来ました。
いつものように本人問診と最近の様子を確認しました。
今回薬の要否をお知らせし処方箋を発行いただきました。
ここ3日、夜に眠られない日が続いていることをお話しました。
ただ、いつもではないので、様子を見つつ薬を調整して服用させることにしました。
薬の変更、追加をしますかと提案ありましたが、もう少し様子見としました。

17:10 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師の読みが当たりました。
まずはバイタル測定。
浴槽につかった頃から目覚めてました。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
先週水曜日以来の洗髪なのでさぞ気持ち良かったことでしょう。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。

18:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


夕食は、おでんとそーめん+みそにんにくです。ちくわも食べました。

美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

19:50 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

このあたりから眠り始めました。
そりゃー昨夜眠り浅いし昼寝もちびっとしかしなかったのですから。
入浴して気持ちよくなったのもありますが、疲れたのでしょう。

就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
ずいぶんと涼しくなってきました。
朝は16℃で寒いくらいでした。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日の予定は以下のとおりです。

14:00 恒例のケアマネ訪問

私はいつもの食品・飲物購入でツルハドラッグとヨークベニマルへ行きます。

最後まで見ていただいてありがとうございます。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://takaq1.asablo.jp/blog/2025/09/22/9804849/tb