訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から66日目 シーネ固定期間終了未定 ― 2025年02月23日 19:44
この記事は、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
こっちは妻のホームページです。よかったら見てやってください。
こっちは妻のホームページです。よかったら見てやってください。
見てくださってありがとうございます。
51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護している 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴を利用して在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりの状態です。尿バック使ってます。
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
昨夜も二人して 10:30 には就寝しました。そして 5:30 に起床しました。
ここ4日くらい調子いい感じ。
妻の「のど乾いたー」で目覚めました。
昨夜タイマーセットで洗濯した洗濯物を干しました。
浴室・浴槽清掃をしました。
している時はいいのですが、ジワジワと腰のダメージが広がってきます。😥
朝食は心太、納豆、豆腐です。
それでも少ないですね。
そんで薬を飲ませました。
8:00頃から熟睡モードに入りました。
9:25 いつものようにツルハドラッグとヨークベニマルで食品・飲物を買ってきました。
50分くらいかかりました。
帰宅してもまだ深い眠りに入ってました。
今日は午前の訪問看護が無い日です。
撮りためたビデオ見ながらマッタリしてました。
途中、目覚めた妻にあれとって、これしてと使われました。頻繁に使われるので「あんまり使うな」と叱ります。
ますます腰が痛くなります。
12:10 妻の昼食は刺身こんにゃく2袋です。
これ、結構美味しいのですが、もっと色んなの食べてほしいです。
薬を飲ませました。
15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来てくれました。
まだ今日で3回目の方で勝手がわからず手間取ってました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
💩点検したら近くにちょっとだけ感じられたようで、摘便で片手の半分くらい出ました。
それでも、妻がもっと出たいとのことで浣腸してました。
片手もりくらい出ました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
お腹のマッサージしてくれました。
妻の夕食は、なめらかごはん + おかずです。
その後、納豆を食べました。
割と多めの量を食べました。寝たきりなる前に比べればまだまだです。😣
薬を飲ませました。
今日も満足な食事をしないまま1日が終わってしまいました。困ったものです。
でも、少しずつだけど食べ始めている感じがします。
ベッドに横になってばかりいるので、体力落ちています。
手足はうそのように細くなってしまいました。浮腫が全くなくなりました。
今日も淡々と1日が終わりました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
朝、妻が眠っている間に医療費控除の確定申告をしました。
還付金額は「12,434円」です。
かかった医療費は(医療・介護)「778,515円」です。
最近のコメント