訪問看護、訪問診療、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から150日目2025年05月19日 20:38

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。
😎

見てくださってありがとうございます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。

昨夜も二人して 23:00 少し前くらいに就寝しました。
一度起こされて水分補給させましたが、また眠りました。
5:00に目覚めました。
まずは、水分補給させました。5:10 尿パットの交換をしました。

家庭ごみの日だったので、集積所にごみを出しました。
昨日草むしりをしたどこかのご家庭のごみ袋がたくさんだされていました。

昨日の水分補給記録は以下のとおりです。

水分補給 100ml × 14回 = 1,400ml
氷 33回 10個で100mlと仮定すると 330ml です。
合計すると 1,730ml ≒ 1.7L

もっと抑えないといけないですね。
😎

妻の朝食は、マーラーカオ、ポークフランク+生ベーコン、食パンにマーガリンでチンです。
薬を飲ませました。

9:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
お腹のマッサージしてしました。
摘便しましたが固いのがいるとのことで浣腸しました。塊のが10個(^^)くらい出たようです。

10:30 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
熟睡して夢を見ました。
帰宅は、11:05 でした。

11:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


昼食は、鮭のおにぎりとたこやきを半分しました。
美味しかったです。
薬を飲ませました。

13:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


お昼寝しようとしましたが、妻がうるさくてちょっとしか眠られませんでした。
でも、👹にはなりませんでした。
眠らせてくれればある程度体力回復するのに・・・何でわからないのでしょう。😥

14:45 仙台泉クリニックの医師と看護師が来ました。
褥瘡部の確認して褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
新たに以下の薬を処方してもらいました。赤線の部分です。
これで手の震え、幻聴、妄想が減ってくれるとよいのですが・・・



15:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


16:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、褥瘡の手当、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。

夕食は、焼きおにぎりです。それと生ベーコンちょびっと。
一緒に食べましたが美味しかったです。
薬を飲ませました。

17:45 オシッコの確認したら💩も出ていました。大きなガスと一緒に出たようです。
💩と尿を始末し、紙おむつ、尿パットを交換しました。

19:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

最後まで見ていただいてありがとうございます。