訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から135日目 ― 2025年05月04日 19:13
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
見てくださってありがとうございます。
51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護している 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりの状態です。尿バック使ってます。
寝たきりなので排便も看護師に手伝ってもらってます。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
昨夜は二人して 22:30 に就寝しました。
夜間に2回ほど起こされました。その後も呼んでいたようですが眠ってしまって聞こえませんでした。
6:00くらいに起きましたが、妻はまだ眠っていました。
タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。
さの途中で妻も起きました。
妻の朝食は、刺身こんにゃく、フルーツゼリー、ヨーグルトでした。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
見てくださってありがとうございます。
51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護している 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりの状態です。尿バック使ってます。
寝たきりなので排便も看護師に手伝ってもらってます。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
昨夜は二人して 22:30 に就寝しました。
夜間に2回ほど起こされました。その後も呼んでいたようですが眠ってしまって聞こえませんでした。
6:00くらいに起きましたが、妻はまだ眠っていました。
タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。
さの途中で妻も起きました。
妻の朝食は、刺身こんにゃく、フルーツゼリー、ヨーグルトでした。
薬を飲ませました。
頭がかゆいとのことでシャンプーしてあげました。
訪問看護師の見様見真似ですがうまく出来ました。
気持ち良さそうでした。
昼食は、冷たいぶっかけうどんでした。
頭がかゆいとのことでシャンプーしてあげました。
訪問看護師の見様見真似ですがうまく出来ました。
気持ち良さそうでした。
昼食は、冷たいぶっかけうどんでした。
薬を飲ませました。
ちょっと昼寝しようと横になりましたが、何度も起こされました。
気分が悪かったけど👹にはなりませんでした。
お昼寝の時に起こされるのが多いです。
今日は日曜日なので午前の訪問看護はなしです。
昨日から水分補給と氷含みの回数、数量を記録しています。
少しづつ減らしていきたいためです。
水分補給 100ml × 28回 = 2,800ml
氷 40回 10個で100mlと仮定すると 400ml です。
合計すると 3,200ml = 3.2L
飲みすぎです。
15:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
今日は早い時間でした。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
ただ、体温が37.5℃と高めでした。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
お腹のマッサージと浣腸(1/2)、摘便で硬めの💩が出ました。
ガスも出ました。
額を触ったら熱あるようだったので、カロナールを2錠服用させました。
額と頭に冷却用の道具と枕で冷やし開始です。
看護師が帰ってから💩出始めました。
自宅の体温計で測ったら微熱ありました。
様子見です。
お腹をマッサージして排便を促しました。
夕食ちょっと前に始末しパットを交換しました。
夕食は、ジャージャー麺です。完食しました。
ちょっと昼寝しようと横になりましたが、何度も起こされました。
気分が悪かったけど👹にはなりませんでした。
お昼寝の時に起こされるのが多いです。
今日は日曜日なので午前の訪問看護はなしです。
昨日から水分補給と氷含みの回数、数量を記録しています。
少しづつ減らしていきたいためです。
水分補給 100ml × 28回 = 2,800ml
氷 40回 10個で100mlと仮定すると 400ml です。
合計すると 3,200ml = 3.2L
飲みすぎです。
15:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
今日は早い時間でした。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
ただ、体温が37.5℃と高めでした。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
お腹のマッサージと浣腸(1/2)、摘便で硬めの💩が出ました。
ガスも出ました。
額を触ったら熱あるようだったので、カロナールを2錠服用させました。
額と頭に冷却用の道具と枕で冷やし開始です。
看護師が帰ってから💩出始めました。
自宅の体温計で測ったら微熱ありました。
様子見です。
お腹をマッサージして排便を促しました。
夕食ちょっと前に始末しパットを交換しました。
夕食は、ジャージャー麺です。完食しました。
薬を飲ませました。
今日も淡々と1日が過ぎました。
一度も外に出ませんでした。
明日は訪問入浴があります。5月から月、水になりました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
今日も淡々と1日が過ぎました。
一度も外に出ませんでした。
明日は訪問入浴があります。5月から月、水になりました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
最近のコメント