妻の骨折から999日シリーズ休止2025年11月02日 19:53

長い間掲載してきましたが、2つのサイトに投稿は疲れました。😓
今後は note に一本化します。


会員にならないとコメント投稿できませんが「スキ」をすることはできます。😎
ありがとうございました。

今日の様子・・・妻の骨折から316日目2025年11月01日 19:44

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。 
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00) 
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズが無い日です。

昨夜就寝は 23:00 でした。
しかし、2:35 にオシッコーで起こされ、尿パットを交換しました。
また眠りました。

5:20 にまた起こされました。
今日はゴミシリーズも無い日なのでもう少しゆっくり眠っていたかったです。

5:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

朝食は、柿、バナナ、ヨーグルトです。
ちゃんと食べさせたかったのですが「食べたくない」でした。
薬を飲ませました。

7:38 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

8:12 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


昨日看護師にシャンプーしてもらったのですが、また痒いとのことでシャンプーしました。
コルセットしてますが、頭を持ち上げた時は腰にズシッときて痛いです。

10:00 ちょっとした買物のため近く(徒歩1分)のファミリーマートへ行きました。
帰宅は、10:10 でした。

10:13 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

10:30 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
来週月曜日は祝日なので今日行かないと 3日開くので行っておきました。今回も熟睡でした。
帰宅は、11:05 です。

昼食は、カップヌードル・カレー、ちくわ、ヨーグルトです。


美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

ちょっとお腹マッサージしてあげてから、昼寝しました。

14:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

妻はまた眠りに入りました。
今日は長い時間眠る日なのかな!?

16:15 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

目覚めたようです。長ーーく眠る日ではないようです。

17:32 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


夕食はそーめんとみそにんにくを少しとヨーグルトです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

18:03 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

19:25 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は事業所側の都合で 11:00 に訪問看護があります。
そのため、月曜日の訪問看護がありません。

私は、タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をします。
そして、食品・飲物・介護用品購入のためツルハドラッグとヨークベニマルへ行きます。

最後まで見ていただいてありがとうございます。

訪問看護、訪問リハビリと今日の様子・・・妻の骨折から315日目2025年10月31日 21:29

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。 
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00) 
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は 疲れて 22:30 には就寝しました。
しかし、1:05 3:05 にオシッコーで起こされ、尿パットを交換しました。
また眠りました。

4:30 にも起こされ尿パットを交換しました。
また眠りましたが気づいたら 6:00 近かったです。
息子が夜勤から帰ってきました。

まずは、プラごみ袋を出しました。

朝食はベーコンエッグ、食パンにマーガリンを塗ってオーブンでチンしたものにオレンジママレードを塗ったやつです。

ベーコンエッグは美味しいと言って食べてましたが、食パンは一斤の半分しか食べませんでした。
ヨーグルトも食べました。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

8:38 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
浣腸して効いてくるの待っている間にシャンプーをしてくれました。
有り難いです。
摘便してバナナのような💩がたくさん出ました。
自力で出せないので仕方ないですね。
来週月曜日まで凌がないといけないです。

これの途中で先に頼んでいた エアコン(Panasonic CS-56DX-W)のアクティブクリーンフィルタが届きました。
エラー H86 が 10/28(火)から毎日発生してて、昨日まではリモコンのリセットボタンを押して凌いでいました。
そうこうしているうちに、エオリアアプリが「 アクティブクリーンフィルタが汚れています。交換をお勧めします。」のエラーを表示するようになりました。
エラー H86もアクティブクリーンフィルタの汚れのせいと思いWebから発注していたものです。
税込み 4,840円です。
2年に一度の交換のようです。

11:00頃から説明書見ながらエアコン(Panasonic CS-56DX-W)のアクティブクリーンフィルタ交換をしました。
外した方の汚れが著しいのがわかります。
汚れ度合いをリモコンでリセットし運転開始です。
これで様子見とします。

昼食は、昨日茹でて保管していたそーめんとみそにんにくです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

12:18 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
また、💩が少量出ていました。おむつは汚しませんでした。
尿パットを交換しました。


12:30 せんだんの丘 福祉用具担当がおむつと夜用尿パットを届けてくれました。
どうやら、私が出していたメールの確認漏れだったようです。
訪問看護の途中でおむつの残が4枚だったため、SMSで「残り4枚 よろしく頼む」としていました。
おむつは26枚×3袋(1箱)、夜用尿パットは30枚×1袋です。合計 11,250円です。

13:00 自身の仙骨硬膜外ブロック注射のため安田クリニックへ行きました。
13:30 予約でスムーズに呼ばれましたが、帰宅は 14:10 でした。

14:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


そーめんを茹でて、茄子炒めを作りました。

15:40 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
少しづつですが、車椅子へ乗った姿勢も安定しつつあります。
妻がどこぞの施設からもらってきた柔らかいボールを掴んだり、投げたりのリハビリしてました。

18:05 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

夕食はなす炒めとそーめん、みそにんにくです。
山芋おろしてご飯にかけて食べたいと思いましたが、調理時間とれず残念!!!
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

18:58 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

20:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日と明後日は訪問シリーズがありません。

私は、冷蔵庫の残り見て買物するかどうか決めます。もしかしたら自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行くかもしれません。
明日はゴミシリーズが無いので朝はゆっくりと眠っていたいです。

メガネに付けて使うクリップライトが届きました。
試しに、妻の口内と耳穴を見たらとても明るかったです。口内の点検や耳かきで使えます。よかった。

最後まで見ていただいてありがとうございます。

今日の様子・・・妻の骨折から314日目2025年10月30日 20:47

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。 
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00) 
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズが無い日です。

昨夜は 疲れて 22:30 には就寝しました。
しかし、1:10 5:10 にオシッコーで起こされ、尿パットを交換しました。
また眠りました。

5:10 から少しウトウトしたのですが、なんか起きろと煩かったので仕方なく起きました。
ずっしりと重い家庭ごみ袋を5袋(家庭×1、介護×4)を集積所へ出しました。
まだ薄暗いです。
そして、タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。

6:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食は目玉焼き、昨日茹でて保管していたそーめん、みそにんにくです。

美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

7:07 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:30 預金調整のため七十七銀行へ、食品・飲物・介護用品・日用品購入のためツルハドラッグとヨークベニマルへ行きました。


帰宅は、10:30 でした。
銀行のATMが空いていたのと、買物がそんなに多くなかったので以外と早く帰宅できました。

11:40 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

昼食は冷凍のえびピラフです。
チンした出来上がりは、ごはんが少しモサッという感じであまり食べないかな!?・・・と思いましたが、スキなので割と食べました。
ヨーグルトも食べました。
美味しかったです。

ちょびっと昼寝しました。
起こされなければ気分良く目覚めるのですが・・・起こされました。

13:35 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

洗濯物を畳みました。
そんで妻のお腹マッサージしながらビデオで「ロイヤルファミリー」を見ました。面白いです。

15:05 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


そーめんを茹でました。

夕食は、酢豚とそーめん、みそにんにく、ヨーグルト、トマトです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

19:15 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

20:05 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は以下の予定があります。

9:00 訪問看護
17:00 訪問リハビリ

私は、仙骨硬膜外ブロック注射のため安田クリニックへ行きます。出発は 13:30 頃で 14:00 予約です。

最後まで見ていただいてありがとうございます。

訪問看護、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から313日目2025年10月29日 20:10

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。 
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00) 
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は 疲れて 22:30 には就寝しました。
しかし、1:10 3:40 にオシッコーで起こされ、尿パットを交換しました。
また眠りました。

そして、5:50 にまたオシッコーで起こされました。
とても眠かったです。
ペットボトルのごみは昨夜のうちに出していたので、もう少し眠っていたかったです。

6:01 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

なんということでしょう、6:34 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

朝食は昨日茹でて保管していたそーめんとみそにんにく、ヨーグルト、よーかんです。

美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
浣腸して摘便したら柔らかいのが多めに出ました。
右肩のリハビリちょこっとしてくれました。痛い痛いと言ってました。
年末年始の予定を聞かれましたが、通常通りでお願いしました。
盆・正月・ゴールデンウィークは我が家にはありません。

10:20 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
熟睡してしまいました。熟睡するとアッという間に終わってしまいます。
帰宅は、10:55 でした。

11:15 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


昼食は高菜炒飯とヨーグルトです。
久しぶりのご飯ものです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

12:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

お昼寝しようと横になりました。
目覚めたのは 13:50 でした。
まずまず眠ったかな!?
妻はすでに目覚めていました。

14:07 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

そーめん茹でて、茄子炒めを作りました。

16:05 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
正常でした。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
正常でした。
ポカポカに温まったようです。

16:53 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


夕食は先に作っていた茄子の炒めものとそーめん、みそにんにくです。それと、ヨーグルトです。
冷凍スパゲッティを食べさせようと持ちかけましたが、いらないと却下でした😓
美味しくいただきました
薬を飲ませました。

18:25 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

19:35 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今日はおむつ交換が多い日でした。
昨日メールでせんだんの丘におむつと夜用尿パットを注文したので、明日には届くかな!?

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は訪問シリーズが無い日です。

私は、家庭ごみ袋を出して、タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をします。
その後、9:20 頃にツルハドラッグとヨークベニマルへ行き買物します。

最後まで見ていただいてありがとうございます。

今日の様子・・・妻の骨折から312日目2025年10月28日 20:24

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。
🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。 
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00) 
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズが無い日です。

昨夜は 疲れて 22:50 には就寝しました。
しかし、0:00 にオシッコーで起こされ、尿パットを交換しました。
また眠りました。

そして、4:50 にまたオシッコーで起こされました。
とても眠かったです。
今日はゴミシリーズが無い日なのでもう少し眠っていたかったです。

5:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


6:00 近くに息子が夜勤から帰ってきました。お疲れ様です。

朝食は、たこ焼き、バナナ、柿、ヨーグルトでした。


美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

9:30 食品・飲物を購入のためツルハドラッグとヨークベニマルへ行きました。

出発時は晴れてポカポカしていたのですが、ヨークベニマルで買物終わった頃から曇りで冷たい風が吹いていました。
帰宅は、10:30 です。

シンクの排水口を掃除しました。
IHの魚焼きグリルも掃除しました。

11:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


昼食は昨日茹でて保管していたそーめんとみそにんにく、柿とヨーグルトです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

ちょっとだけ昼寝をしました。
でも、1時間もしないうちに起こされました。

13:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

14:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

15:35 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


息子が起きてきて夜勤の支度をしていました。
15:50 頃に仕事に出発しました。

そーめんを茹でました。

応接間から折りたたみ式ベッドを居間に持ってきました。
寒くなってきたので流石に床にペラペラのマットレスでは眠られなくなります。腰も痛くなるし・・・
お掃除して電動の試運転をしました。
敷きっぱなしだとなんか部屋が狭くなるので、就寝前にセットして朝にたたむことにしました。
面倒だけど各々1回なのでまぁいいかーです。

16:05 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

17:10 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


夕食はヨークベニマルで買った豚のレバニラ炒めです。それとそーめんとみそにんにくです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

18:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

18:43 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

20:05 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は以下の予定があります。

9:00 訪問看護
16:00 訪問入浴

私は、自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きます。

最後まで見ていただいてありがとうございます。

訪問看護、訪問リハビリ、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から311日目2025年10月27日 20:44

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。 
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00) 
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は 疲れて 22:00 には就寝しました。
しかし、0:45 4:00 にオシッコーで起こされ、尿パットを交換しました。
また眠りました。

そして、5:00 にまたオシッコーで起こされました。
とても眠かったです。

まずは、ずっしりと重い家庭ごみ袋を3つ集積所へ出しました。
前回気づいたのですが、ネットが新しい方式になっていました。これならカラスもイタズラできないかな!?

5:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

6:08 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食は食パンにマーガリンを塗ってとろチーズをのせてオーブンでチンしたものです。
しかし、妻は1枚の半分しか食べませんでした。
柿とヨーグルトを食べました。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
浣腸して摘便しましたがやわらかいのがほんの少ししか出ませんでした。
土日と過ごした割に少なかったです。
仕方ないですね。
右肩のリハビリちょこっとしてくれました。痛い痛いと言ってました。

10:20 妻のリクエストでシール買うため セリア に寄りました。
そして、自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
リハビリと診察受けて処方箋をもらい、すぐ隣のまごころ調剤薬局で薬をもらいました。
帰宅は。11:20 です。

11:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


11:40 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしました。
今回も各部のマッサージ、ほぐしをしてくれました。
座位保持と車椅子への移乗をしました。
玄関前に移動してボンヤリ外を眺めました。もう寒くて外には出られないです。キチンと服着ないと・・・
足指のほぐししてもらってました。
気持ちよかったようです。

昼食は、ホッケを焼いたのとそーめん、みそにんにく、ヨーグルトです。

美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

12:50 通帳記帳と預金調整のため、七十七銀行と宮城労働金庫へ行きました。
銀行の駐車場が割と混んでました。でもATMは空いていたので窓口に用事がある人たちが多かったようです。
帰宅は、13:15 です。

13:40 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


ちょっとでもいいから横になって休もうとしました。
でも、30分くらいで夜勤の息子が起きてきたので、その音で目覚めました・・・というか、頭は起きていたみたいです。
もはや、眠っていられないので起きました。
妻の方を見るとどうやら眠られなかったようです。

15:35 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

そーめんを茹でて茄子の炒めものを作りました。

17:09 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

17:15 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
なんか、女性社員の方はヘロヘロになってました。
まずはバイタル測定。
正常でした。
浴槽につかった頃から目覚めてました。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
正常でした。

夕食は、茄子炒めとそーめん、みそにんにくです。

美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

18:42 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は訪問シリーズが無い日です。

私は、食品・飲物等購入のためツルハドラッグとヨークベニマルへ行きます。

最後まで見ていただいてありがとうございます。

今日の様子・・・妻の骨折から310日目2025年10月26日 20:07

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。 
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00) 
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日も訪問シリーズが無い日です。

昨夜は 22:30 には就寝しました。
4:05 にオシッコーで起こされ、尿パットを交換しました。
また眠りました。

起床は 6:00 です。

6:06 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


まずは、タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。

朝食は、目玉焼き、食パンにマーガリンを塗ってオーブンでチンし、オレンジママレードを塗ったものです。

食パンは、ミミとった部分1枚しか食べませんでした。残り1枚は私がいただきました。
やっぱりそーめんが食べたいとのことで、昨日茹でて保管していたそーめんとみそにんにくです。
ヨーグルトも食べました。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

8:11 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:30 食品・飲物・介護用品購入のためツルハドラッグとヨークベニマルへ行きました。

帰宅は、10:20 でした。

10:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


10:40 宮城県知事選挙のため近くの投票所(長生園)へ行き投票してきました。
帰宅は、10:55 でした。

昼食は、ヨークベニマルで買った焼きビーフンです。
チンして食べましたが、味はいいですがそーめんのようにツルッとは飲み込めないので、頻繁に「何か飲ませてー」でした。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

お昼寝をしました。
雨模様で静かに眠られました。
私の起床は、13:30 です。
家計簿つけて、メールチェックを始めました。
洗濯物を畳もうとしたら「オシッコ替えてー」と妻が起きました。

16:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


洗濯物を畳んでいるうちにまた眠ってしまいました。
今日は長く眠る日みたいです。

そーめんを茹でました。

17:10 食事して薬を飲ませたかったので起こしました。

夕食は先に茹でていたそーめんとみそにんにくです。
みかん、バナナ、柿、ヨーグルトを食べました。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。。

18:10 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

19:45 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は以下の予定があります。

9:00 訪問看護
11:40 訪問リハビリ(もしかしたら 11:50 になるかも!!!)
17:00 訪問入浴

私は、まず家庭ごみを出します。
そして、訪問シリーズの合間に自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きます。

最後まで見ていただいてありがとうございます。

今日の様子・・・妻の骨折から309日目2025年10月25日 19:32

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。 
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00) 
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズが無い日です。

昨夜は 22:30 には就寝しました。
珍しく朝まで起こされずに眠りました。
5時頃に妻が起きろ起きろと煩かったです。
せめて 6:00 まで寝ていたいと思いましたが、尿パット取り替えて欲しかったようなので起きました。

5:33 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食は、黒糖ロールパンです。私は美味しかったのですが、妻は口に合わなかったようで、1個だけ食べました。
キュウリのわさび漬け、絹ごし豆腐、柿、ヨーグルトを食べました。



美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

今日は特に予定も無い日です。
妻の手足の爪を切りました。
顔ゾリと足毛ゾリをしました。

9:35 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


昼食は、塩鮭を焼いたのと、昨日茹でて保管していたそーめんとみそにんにくです。
塩鮭は身がふっくらしててとても美味しかったです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

11:50 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


ちょびっと昼寝をしました。
12:50 くらいにオシッコーで起こされました。
仕方なく起きました。

13:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

14:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

15:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


おもむろに牛乳パックを使ったペン立てを作り出しました。
しばらく熱中してました。
身体を起こして何かするのは良いことです。

そーめんを茹でてもやし炒めを作りました。

夕食はもやし炒めとそーめん、みそにんにくです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

18:35 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

19:17 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日も 訪問シリーズが無い日です。

私は、タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をします。
明日は雨模様なので室内干しですね。
そして、食品・飲物・日用品購入のためいつものツルハドラッグとヨークベニマルへ行きます。

最後まで見ていただいてありがとうございます。

訪問看護、訪問リハビリと今日の様子・・・妻の骨折から308日目2025年10月24日 21:48

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。 
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00) 
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は 22:30 には就寝しました。
しかし、2:00 4:10 に起こされ尿パットを交換しました。
怒らずに対処し引き続き眠りました。

起床は、6:00 頃です。
息子の出勤前支度の音は聞こえていました。

まずはプラごみ袋を集積所へ出してきました。

6:35 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


昨日買物をしなかったので簡単な食事でした。
ちくわ、バナナ、柿、ヨーグルトとプリンでした。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

頭がかゆいと言うのでシャンプーしてあげました。
気持ち良さそうにしていました。
でも、すぐに痒くなるのでしょうね。

9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
最初摘便して肛門近くに💩があるのを確認して浣腸しました。
お腹マッサージして最初に盛大にガスが出て、硬めの💩がとれました。
水曜日の時よりは少し柔らかめでした。
両手1.5杯くらいのズシッと重い💩とのことでした。
ヘモポリゾン軟膏を塗布、注入してくれました。

10:30 預金調整のため七十七銀行へ、食品・飲物・介護用品購入のためツルハドラッグとヨークベニマルへ行きました。
なんかATMが少し混んでると思ったら今日は給料日なんですね。
銀行の後で途中のローソンから10/1(水)にやったエアコンクリーニングの代金を払込しました。
全然頭にありませんでした。

帰宅は、11:40 くらいです。

11:46 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


11:50 ケンタッキーフライドチキンが食べたいというので買いに出ました。
4ピースのとくとくパックとコールスロー(S)を2つ買いました。
久しぶりにPontaカードを提示しました。
帰宅は、12:15 くらいです。

昼食はケンタッキーフライドチキンです。1年以上食べていないです。
ポテト美味しいです。
コールスローも美味しいです。
フライドチキンは油乗ってて最高に美味しかったです。また食べたいと思いました。

ちょっとだけ昼寝しました。
起こされたので気分悪かったです。

14:30 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
先に眠ったので熟睡にはなりませんでした。まぁまぁ気持ちよかったです。

15:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


そーめん茹でて、もやし炒めを作りました。

16:22 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
少しづつですが、車椅子へ乗った姿勢も安定しつつあります。
もう外は暗いし寒いので外見たり、玄関前に出たりできないので残念です。

夕食は、そーめんとみそにんにくです。
もやし炒めは食べたくないとのことで、私が半分食べて残りは息子に上げました。

19:33 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は 訪問シリーズが無い日です。

ゴミシリーズも無い日です。
洗濯物干しと浴室・浴槽の掃除もありません。
朝はゆっくりと眠っていたいなぁー😎

最後まで見ていただいてありがとうございます。