Sevalのホイールキャップ ― 2025年11月03日 20:35
先月、冬タイヤ購入してそれまでのと交換して履き替えた。
その時にホイールキャップが1個壊れてセンターキャップが無くなっていた。
どこに行ってしまったんだろう。
1本だけホイールキャップが無い!
別にタイヤの機能には問題無いけど、なんか気になる。
そこで、Googleで調べてみた。
何件か欲しいのがヒットしたけど、ラクマのは全部売り切れ。
他になんちゃらいうところでも売っていたけど、そこのWebサイトがなんか、変な日本語だった。
英語を直訳したみたいな・・・・
なので、そこは怪しいのでやめにした。
Amazonには無し。
楽天市場にあった!
2,200円(4枚)だった。ポイント貯まったら買おうと思う。
その時無かったら諦めよう!
訪問看護、訪問リハビリと今日の様子・・・妻の骨折から245日目 ― 2025年08月22日 22:38
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。
調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、 0:50 3:40 4:30 に起こされ 尿パットを交換しました。
応接間への避難はありませんでした。
夜中に起こされてパット交換とかすると一旦目が覚めてしまいます。
そこから眠るの苦労します。
それが3回もあると眠った気がしません。😣
5:20 まだ寝ているとの!? ・・・で仕方なく起きました。
5:30 息子が起きてきて出勤の準備していたので「プラごみ頼む」とお願いしました。
朝食は、たまごパン、ヨーグルト、バナナ、梨です。
梨は久しぶりに食べました。昨日買うのを躊躇したのですが、買ってよかったです。初物でした。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
6:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
8:45 夏タイヤへの交換のため ENEOS 仙台桜ヶ丘店へ行きました。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。
調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、 0:50 3:40 4:30 に起こされ 尿パットを交換しました。
応接間への避難はありませんでした。
夜中に起こされてパット交換とかすると一旦目が覚めてしまいます。
そこから眠るの苦労します。
それが3回もあると眠った気がしません。😣
5:20 まだ寝ているとの!? ・・・で仕方なく起きました。
5:30 息子が起きてきて出勤の準備していたので「プラごみ頼む」とお願いしました。
朝食は、たまごパン、ヨーグルト、バナナ、梨です。
梨は久しぶりに食べました。昨日買うのを躊躇したのですが、買ってよかったです。初物でした。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
6:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
8:45 夏タイヤへの交換のため ENEOS 仙台桜ヶ丘店へ行きました。
タイヤは一番グレードの低い 145/80 R13 (6,600円/本 計 26,400円)を購入しました。
交換代金、処分代金を合わせて「34,400円」をカードで支払いました。
交換代金、処分代金を合わせて「34,400円」をカードで支払いました。
請求は、10月です。
増し締めは来月の今頃に行こうと思います。
持参のホイール付きラジアルタイヤを調べてくれました。
ホイールは145/80 R13でも使えますが、プレオの 155/60 R13 は装着できるけど、タイヤ径が3cmくらい大きくなりスピードメータに誤差が生じるため 145/80 R13 にすべきとのことでした。
よって、冬タイヤ使用時期の前にタイヤを購入し入替えします。
その他 各部点検をしてくれました。
エンジンオイルが規定量より多く入っていたので、規定量まで抜いてくれました。
足回りの塗装がマフラー近くのところがされていないので、冬には塩害が出るので別途 下塗りをした方が良いとの提案がありました。
また、エアコンガスの入替えマークが無いのでしばらくされていないと想定されるので、それもした方がよいとのことでした。
こちらは、以下の見積もりを頂戴しました。
エアコンガスクリーニング : 11,800円
エアコンオイル : 2,200円
下塗り防錆マフラーコート :13,000円
下塗り防錆スーパーサビガード : 27,000円
***********************************************
合計 (税込み) 54,000円
結構しますね。プレオの時もこれしました。
こっちは来月のどこかでしたいと思います。カード請求が11月になるようにしたいです。
その時は、カードの溜まったポイント(5,000ポイントくらい)も利用します。
ENEOSカーアプリでWeb予約すればもう少し安くなります。
「洗車」予約でコメント欄に上記内容メモして申込みすると良いとのアドバイスありました。😎
帰宅は、10:20 でした。新しいタイヤはハンドル軽いし加速もいいです。振動も少ない滑らかです。
10:35 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
10:50 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
増し締めは来月の今頃に行こうと思います。
持参のホイール付きラジアルタイヤを調べてくれました。
ホイールは145/80 R13でも使えますが、プレオの 155/60 R13 は装着できるけど、タイヤ径が3cmくらい大きくなりスピードメータに誤差が生じるため 145/80 R13 にすべきとのことでした。
よって、冬タイヤ使用時期の前にタイヤを購入し入替えします。
その他 各部点検をしてくれました。
エンジンオイルが規定量より多く入っていたので、規定量まで抜いてくれました。
足回りの塗装がマフラー近くのところがされていないので、冬には塩害が出るので別途 下塗りをした方が良いとの提案がありました。
また、エアコンガスの入替えマークが無いのでしばらくされていないと想定されるので、それもした方がよいとのことでした。
こちらは、以下の見積もりを頂戴しました。
エアコンガスクリーニング : 11,800円
エアコンオイル : 2,200円
下塗り防錆マフラーコート :13,000円
下塗り防錆スーパーサビガード : 27,000円
***********************************************
合計 (税込み) 54,000円
結構しますね。プレオの時もこれしました。
こっちは来月のどこかでしたいと思います。カード請求が11月になるようにしたいです。
その時は、カードの溜まったポイント(5,000ポイントくらい)も利用します。
ENEOSカーアプリでWeb予約すればもう少し安くなります。
「洗車」予約でコメント欄に上記内容メモして申込みすると良いとのアドバイスありました。😎
帰宅は、10:20 でした。新しいタイヤはハンドル軽いし加速もいいです。振動も少ない滑らかです。
10:35 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
10:50 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
帰宅は、11:25 でした。
昼食は冷そばとみそにんにくです。
昼食は冷そばとみそにんにくです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
12:03 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
一眠りしたく1時間くらい眠りました。
14:30 から訪問看護があるので 13:20 くらいに起きました。
妻は眠られなかったようです。
14:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
14:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
年配の新人看護師を連れてきました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸とお腹マッサージでやや固めのが片手こぶしくらい出ました。
グーフィスが効いたのでしょう。一昨日よりはずっと柔らかかったです。
土日があるので出たからよしとしましょう。
シャンプーをしてくれました。
16:25 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
薬を飲ませました。
12:03 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
一眠りしたく1時間くらい眠りました。
14:30 から訪問看護があるので 13:20 くらいに起きました。
妻は眠られなかったようです。
14:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
14:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
年配の新人看護師を連れてきました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸とお腹マッサージでやや固めのが片手こぶしくらい出ました。
グーフィスが効いたのでしょう。一昨日よりはずっと柔らかかったです。
土日があるので出たからよしとしましょう。
シャンプーをしてくれました。
16:25 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
毎回少しづつ安定感が増してきます。
酸素量も96%くらいと良好です。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
毎回少しづつ安定感が増してきます。
酸素量も96%くらいと良好です。
夕食は、そーめんとミニトマトです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
18:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
20:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
21:50 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今日は眠らない日でした。
おしっこ処理の回数が多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日と明後日は訪問シリーズが無い日です。
朝はゆっくり眠っていたいです。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
薬を飲ませました。
18:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
20:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
21:50 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今日は眠らない日でした。
おしっこ処理の回数が多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日と明後日は訪問シリーズが無い日です。
朝はゆっくり眠っていたいです。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
今日の様子・・・妻の骨折から244日目 ― 2025年08月21日 19:21
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。
調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズの無い日でした。
昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、 0:30 に起こされ 尿パットを交換しました。
物凄く眠くて思わず応接間へ避難しました。
5:30 居間で妻が呼んでいる声で目覚めました。
5:40 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
まずは、ズッシリと思い家庭ごみ×4袋を集積所へ出しました。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。
調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズの無い日でした。
昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、 0:30 に起こされ 尿パットを交換しました。
物凄く眠くて思わず応接間へ避難しました。
5:30 居間で妻が呼んでいる声で目覚めました。
5:40 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
まずは、ズッシリと思い家庭ごみ×4袋を集積所へ出しました。
そして、タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の清掃をしました。
朝食は、昨夜炊いて弁当箱に詰めていたご飯にのりの佃煮をかけて食べました。
そして、ちょっとの焼肉を食べました。
美味しかったです。
ですが、妻はよく噛まないで飲み込むクセがあり、焼肉が喉に引っかかってしまいました。
呼吸が少し苦しそうでしたが取り出す手段が無いので自然に飲み込むまで待つことにしました。
薬を飲ませました。
9:10 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:30 食品・飲物・介護用品・日用品を買いにツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。
ですが、妻はよく噛まないで飲み込むクセがあり、焼肉が喉に引っかかってしまいました。
呼吸が少し苦しそうでしたが取り出す手段が無いので自然に飲み込むまで待つことにしました。
薬を飲ませました。
9:10 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:30 食品・飲物・介護用品・日用品を買いにツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。
帰宅は 10:00 でした。今日は買物が少なかったので早かったです。
10:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝の焼肉がまだ喉に引っかかっています。
違和感感じているようでした。
10:35 いつも利用しているENEOS 仙台桜ヶ丘店へ行って、ガソリン補給し車の変更登録と夏タイヤを購入しタイヤ入替えの予約をしました。
明日、9:00の予約です。1時間くらいの工程です。何か読み物持っていこうかな!!!
車購入時についていたタイヤがスタッドレスタイヤのためです。
やっぱりスタッドレスタイヤは乗り心地がいまいちだし、多分燃費悪い。
ついでに、ホイール付きの保管しているスタッドレスタイヤが使えるのか1本だけ持参して確認してもらうことにしました。
もし、使えなければ冬にはホイールとスタッドレスタイヤを購入しなければなりません。
帰宅は、10:05 でした。早かったです。
帰宅したら妻は熟睡モードになっていました。
昼食も食べずに眠ってました。
ついでなので私も1時間くらい眠りました。
14:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
アイス食べさせて昼食後の薬を飲ませました。
喉が苦しそうだったので、ベッドの脇に起こして座らせました。
そしたら、ずくに飲み込めて楽になったようです。よかった。
夕食はそーめんとみそにんにくです。
10:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝の焼肉がまだ喉に引っかかっています。
違和感感じているようでした。
10:35 いつも利用しているENEOS 仙台桜ヶ丘店へ行って、ガソリン補給し車の変更登録と夏タイヤを購入しタイヤ入替えの予約をしました。
明日、9:00の予約です。1時間くらいの工程です。何か読み物持っていこうかな!!!
車購入時についていたタイヤがスタッドレスタイヤのためです。
やっぱりスタッドレスタイヤは乗り心地がいまいちだし、多分燃費悪い。
ついでに、ホイール付きの保管しているスタッドレスタイヤが使えるのか1本だけ持参して確認してもらうことにしました。
もし、使えなければ冬にはホイールとスタッドレスタイヤを購入しなければなりません。
帰宅は、10:05 でした。早かったです。
帰宅したら妻は熟睡モードになっていました。
昼食も食べずに眠ってました。
ついでなので私も1時間くらい眠りました。
14:30 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
アイス食べさせて昼食後の薬を飲ませました。
喉が苦しそうだったので、ベッドの脇に起こして座らせました。
そしたら、ずくに飲み込めて楽になったようです。よかった。
夕食はそーめんとみそにんにくです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
17:28 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
直後、静かになりました。目をつむってました。眠りそうです。
今日はそんな日なのかな!?
19:05 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
ちょっと目覚めてアイス食べたらもう静かになってました。
よしだたくろうの歌聞いてウトウトしているようです。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今日は熟睡の日でした。
夜中にまた目覚めるのでしょうか!?
今夜も応接間に避難することになりそうです。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日の予定は以下のとおりです。
14:30 訪問看護
17:00 訪問リハビリ
私は、9:00 にENEOS 仙台桜ヶ丘店で夏タイヤへの交換
帰宅して少し休んだら自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行くつもりです。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
薬を飲ませました。
17:28 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
直後、静かになりました。目をつむってました。眠りそうです。
今日はそんな日なのかな!?
19:05 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
ちょっと目覚めてアイス食べたらもう静かになってました。
よしだたくろうの歌聞いてウトウトしているようです。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今日は熟睡の日でした。
夜中にまた目覚めるのでしょうか!?
今夜も応接間に避難することになりそうです。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日の予定は以下のとおりです。
14:30 訪問看護
17:00 訪問リハビリ
私は、9:00 にENEOS 仙台桜ヶ丘店で夏タイヤへの交換
帰宅して少し休んだら自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行くつもりです。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
今日の様子・・・妻の骨折から242日目 ― 2025年08月19日 20:30
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。
調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズの無い日でした。
昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、 1:30 2:30 に起こされ 尿パットを交換しました。
合間はどうやら眠っていたようです。
煩かったので応接間へ避難しました。
いつものクセでしょうか!? 5:30 に目覚めました。
居間へ行ったら妻は起きていました。
5:50 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は食パンにマーガリン塗ってオーブンでチンしたやつにオレンジママレードを塗ったものです。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。
調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズの無い日でした。
昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、 1:30 2:30 に起こされ 尿パットを交換しました。
合間はどうやら眠っていたようです。
煩かったので応接間へ避難しました。
いつものクセでしょうか!? 5:30 に目覚めました。
居間へ行ったら妻は起きていました。
5:50 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は食パンにマーガリン塗ってオーブンでチンしたやつにオレンジママレードを塗ったものです。
そんで、昨日食べ忘れた刺し身、昨日茹でて保管していたそーめん+みそにんにくです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
9:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:30 車の樹脂部分が白っちゃけてみっとりないので、ビバホームで未塗装樹脂リフレッシュなるものを購入しました。
薬を飲ませました。
9:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:30 車の樹脂部分が白っちゃけてみっとりないので、ビバホームで未塗装樹脂リフレッシュなるものを購入しました。
食品・飲物・介護用品購入のためツルハドラッグとヨークベニマルへ行きました。
帰宅は、10:30 でした。
10:50 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
11:00 アイン薬局が薬を届けに来て週間投薬カレンダーへセットしてくれました。
とても助かります。
10:50 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
11:00 アイン薬局が薬を届けに来て週間投薬カレンダーへセットしてくれました。
とても助かります。
昼食は、流水そーめん+みそにんにくです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
この後、妻はずーっと熟睡モードでした。
時々、目を開けたりしましたがまた眠ってました。
私も横になったらいつの間にか眠ってて、目覚めたら 13:40 くらいになってました。
良く眠りました。
妻が眠っている間にちょこちょことこまめに車の樹脂部分をお手入れしました。
とても暑かったです。
こりゃー長くいたら倒れると思って少しずつ作業しました。
今度、もっと細かく丁寧にお手入れしたいと思います。
薬を飲ませました。
この後、妻はずーっと熟睡モードでした。
時々、目を開けたりしましたがまた眠ってました。
私も横になったらいつの間にか眠ってて、目覚めたら 13:40 くらいになってました。
良く眠りました。
妻が眠っている間にちょこちょことこまめに車の樹脂部分をお手入れしました。
とても暑かったです。
こりゃー長くいたら倒れると思って少しずつ作業しました。
今度、もっと細かく丁寧にお手入れしたいと思います。
光沢が出てますね。
今日のところはまずまずとしておきました。
夕食は、食欲なしとのことで食パンにマーガリン塗ってオーブンでチンしたやつにオレンジママレードを塗ったものです。
今日のところはまずまずとしておきました。
夕食は、食欲なしとのことで食パンにマーガリン塗ってオーブンでチンしたやつにオレンジママレードを塗ったものです。
熟睡すると食欲なしパターンになります。
薬を飲ませました。
17:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
19:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
この後でまたもや熟睡モードです。
気づいたら静かになって眠ってました。
さて、今夜は何時まで眠っているのかな!?
21:00 くらいになったら声かけてみます。
そんで、起きたら入れ歯の手入れと歯磨き、洗顔して薬の服用してあげようと思います。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日の予定は以下のとおりです。
9:00 訪問看護
16:00 訪問入浴
私は、訪問看護が終わったら自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックでリハビリしてきます。
その前に、今日アイン薬局からの薬代を立て替えたので七十七銀行へ寄ります。
あ、7月分のあおいくま訪問看護リハビリテーションセンタからの請求書が届きました。
事業所とケアマネ間の行き違いから介護保険適用外の請求があります。
介護保険適用分 : 17,937円
限度額超過負担分 : 83,557円
=========================
合計 101,494円
・・・です。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
薬を飲ませました。
17:00 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
19:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
この後でまたもや熟睡モードです。
気づいたら静かになって眠ってました。
さて、今夜は何時まで眠っているのかな!?
21:00 くらいになったら声かけてみます。
そんで、起きたら入れ歯の手入れと歯磨き、洗顔して薬の服用してあげようと思います。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日の予定は以下のとおりです。
9:00 訪問看護
16:00 訪問入浴
私は、訪問看護が終わったら自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックでリハビリしてきます。
その前に、今日アイン薬局からの薬代を立て替えたので七十七銀行へ寄ります。
あ、7月分のあおいくま訪問看護リハビリテーションセンタからの請求書が届きました。
事業所とケアマネ間の行き違いから介護保険適用外の請求があります。
介護保険適用分 : 17,937円
限度額超過負担分 : 83,557円
=========================
合計 101,494円
・・・です。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
ENEOSでプレオのタイヤ交換してもらいました。 ― 2024年11月20日 22:01
見てくださってありがとうございます。
51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を介護している68歳の高齢者です。
WEB予約から 12:00 に予約していたプレオのタイヤ交換をしてきました。
51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を介護している68歳の高齢者です。
WEB予約から 12:00 に予約していたプレオのタイヤ交換をしてきました。
https://eneos-frontier.net/ss/3722766/?utm_source=qr&utm_medium=tohoku
ホイール付きのスタッドレスタイヤとホイール付きの夏タイヤの交換です。
そんでバランス調整もしてもらいました。
何年か前までは自分で交換していたのですが、腰が痛くて苦痛になりました。
苦痛を味わうくらいならとお金を払ってしてもらうようになりました。
ついでに、主要な点検項目を実施してもらえます。
今回は写真のような工程になりました。
合わせて「30,014円(税込み)」です。
バッテリーが前回購入から4年経過し充電率が下がっているので交換しました。
エンジンオイルの漏れが(この頃のプレオは昔からあった)あって「次も車検とるのすか!?」とまた言われてしまいました。
去年の車検の時に受付の女性スタッフ(男性スタッフは頻繁にメンバー変わるけど、女性スタッフ2名は変わらずにいる)にも話していたけど、あらためて中古車購入を打診した。
そんで「愛車探しシート」をもらってきた。
これをアバウトに記入して中古車を探してもらう。
この様式を提出したところからスタートである。
ENEOSにしたのは、自宅から🚗で10分で着けるし、他の中古車店に足を運ぶのが面倒だからです。
それほど車好きでもないです。
ENEOSカーリースもいいけれど、やっぱり月額料金がお高い。
https://eneos-cl.com/
愛車プレオは来年12月で購入から20年たつ。
遠くに行ったり、頻繁に乗ったりせず、妻の通院付添と週何回かの買物でしか使わないので高いのはいらない。
軽自動車の中古車 予算はコミコミで「50万円〜70万円」にしたい。
来年の秋頃までには購入したい。
プレオの右側(運転席側)LEDポジションランプを交換しました。 ― 2024年11月10日 22:40
見てくださってありがとうございます。
11/ 9(土)の作業記録です。
10/28(月)に左側(助手席側)LEDポジションランプを交換したのですが、11/ 8(金)に右側(運転席側)LEDポジションランプも切れたので交換しました。
11/ 9(土)の作業記録です。
10/28(月)に左側(助手席側)LEDポジションランプを交換したのですが、11/ 8(金)に右側(運転席側)LEDポジションランプも切れたので交換しました。
本当は左側(助手席側)が切れた時に一緒に交換すればよかったのですが、何分難しいので・・・
かなり難しいです。
なんでこんな作りにしたのでしょうね。
久しぶりの作業だったので以前やったコツを忘れてしまって抜くのに苦労しました。10mmのレンチを使って左へ回しロックを外します。
ここまでは簡単なのですが、ランプのソケットを抜くのに一苦労です。
何しろ狭くて手が入らない。
もどかしくてアセッアセッ😓
落ち着け俺!!!!
プラグ抜いたらランプを交換します。
T10のLEDバルブです。
点灯テストです。いいみたい。
プラグを穴に戻し奥に当たるまで差し込みます。
このプラグを穴に戻す作業が一番苦労します。
見えているのになかなか入らない。
もどかしい。
ここでももどかしくてアセッアセッ😓
落ち着け俺!!!!
腰曲げての作業なのでコルセットしてても「痛えーーー」休み休みしました。
穴に入った時は「ホーっ」と一息でした。
後はレンチで右に回しロックします。
手応え薄いですが無事ロックできました。
やれやれです。
両手真っ黒になりました。
30分かかりました。
無事点灯しましたね。
来年12月で購入から20年になります。ガソリン車です。
自動車税、軽自動車にしては高いです。
よく走ってくれます。軽自動車では珍しい4気筒エンジンです。
現在のような各種のアシスト装置はついておりません。
唯一エアバッグがあるのみです。
DIYで以下をしました。
ウインカーランプのLED化
フォグランプのLED化
バックランプのLED化
ポジションランプのLED化
ナンバー灯のLED化
デイライトの取り付け
リアガーニッシュをLED点灯
ドライブレコーダーの取り付け
オーディオシステムの交換
サイライトスピーカーの取り付け
ハイマウント・ストップランプの取り付け
各部品は楽天市場やAmazonで購入しました。
愛着ありますが、買い換えるか思案中です。
まずは中古車店を回ってみようかなー🍁
予算は全込で 50万円以内 です。
プレオのポジションランプ(運転席側)が切れた ― 2024年11月08日 17:24
寒くなってきました。
さいとう伸整形外科クリニックでリハビリ後に玄関ガラスで点灯確認したら、スイッチ入れて一瞬点いたけど切れた。
今日は疲れたので明日交換しようと思う。
今夜は妻がショートステイなのでお風呂にゆっくり浸かって温まりビールを飲もう。
ビテオ見ながらお楽しみだ。
さいとう伸整形外科クリニックでリハビリ後に玄関ガラスで点灯確認したら、スイッチ入れて一瞬点いたけど切れた。
今日は疲れたので明日交換しようと思う。
今夜は妻がショートステイなのでお風呂にゆっくり浸かって温まりビールを飲もう。
ビテオ見ながらお楽しみだ。
プレオの左側LEDポジションランプを交換した。 ― 2024年10月28日 22:42
プレオをいじってみた記事はこちらです。
スマホ用に最適化されていないので、PCだといいですがスマホでは見づらいと思います。
https://www.asahi-net.or.jp/~kf3h-tkhs/contents/pleo/
10/12(土)に最初にLEDポジションランプが消えていることを発見しました。
その後、消灯していることが確認できてなく、いつもテスト点灯するとついていたのでずが、本日午前ついに点灯しなくなったのを確認しました。
スマホ用に最適化されていないので、PCだといいですがスマホでは見づらいと思います。
https://www.asahi-net.or.jp/~kf3h-tkhs/contents/pleo/
10/12(土)に最初にLEDポジションランプが消えていることを発見しました。
その後、消灯していることが確認できてなく、いつもテスト点灯するとついていたのでずが、本日午前ついに点灯しなくなったのを確認しました。
午後、買ってあった T10 LEDバルブと交換しました。
とても小さいです。
左側が特に作業しづらいです。
なんでこんな作りにしてしまったのでしょう。😓
10mmのレンチを差し込んで軽く左に回すとロック外れます。
そして、引き抜きます。
ジャバラのコード2本は、カプラー抜いて外しておき手の入る隙間を確保しておくとよいです。
点灯テスト。点きました。😎
そして、これを戻しますが、これまたむづかしい。
何とか穴に差し込んだら、14mmのレンチ使って右に回しロックします。
しばらくぶりの作業なので手間取りました。
点きましたね。でも、LED素子の数が左より少ないのでちょっと暗いです。
でも、まぁいっかぁーーです。😎
フォグランプを点灯
ヘッドライトを点灯
灯火類でLED化していないのはヘッドライトとブレーキランプだけです。
このヘッドライトは IH01 という規格のバルブで一般的には売っていません。
確か、Amazonでハロゲンランプ(白)があったように思います。
たまにLEDバルブが売られたりしますが、高いです。
また、交換したら光軸調整が要ります。
DIYでも可能のようですが、時間がとれないです。
ブレーキランプをLED化すると抵抗不足で警告灯が点灯してしまいます。
回避するには抵抗を挿入しますが、線をいじるので止めてました。
長いこと乗ってきたし、整備にお金がかかるようになってきたので、そろそろ別の軽自動車にしようかと思っています。










































最近のコメント