今日の様子・・・妻の骨折から251日目 ― 2025年08月28日 20:11
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。
区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。
調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズの無い日でした。
昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、0:15 に起こされ尿パットを交換しました。
下痢便のような感じのが出ました。
実は、23:30頃も同じような感じでした。
応接間への避難はありませんでした。
その後、妻が静かだったのですが、4:50に目覚めてしまいました。
短時間ですが集中して眠ったせいか気分は悪くなかったです。
妻はまだ眠っていました。
外気温が23℃と肌寒いくらいでったし乾いていた感じだったのでエアコンを止め、各窓を開けました。
まずは、ずっしりと重い家庭ごみ袋を3袋、集積所へ出しました。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。
これが基本となります。
区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。
調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
日曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズの無い日でした。
昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、0:15 に起こされ尿パットを交換しました。
下痢便のような感じのが出ました。
実は、23:30頃も同じような感じでした。
応接間への避難はありませんでした。
その後、妻が静かだったのですが、4:50に目覚めてしまいました。
短時間ですが集中して眠ったせいか気分は悪くなかったです。
妻はまだ眠っていました。
外気温が23℃と肌寒いくらいでったし乾いていた感じだったのでエアコンを止め、各窓を開けました。
まずは、ずっしりと重い家庭ごみ袋を3袋、集積所へ出しました。
そして、タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の清掃をしました。
この途中で夜勤明けの息子が帰宅しました。
自宅内のちょっとした片付けと庭の大きめの雑草抜いたり、ほっとくと光ケーブルに接触しそうな木の枝を切ったりしてました。
妻は、6:30頃に目覚めました。
朝食は今日も食パン+マーガリンでチンしたやつにオレンジママレードを塗ったものです。
この途中で夜勤明けの息子が帰宅しました。
自宅内のちょっとした片付けと庭の大きめの雑草抜いたり、ほっとくと光ケーブルに接触しそうな木の枝を切ったりしてました。
妻は、6:30頃に目覚めました。
朝食は今日も食パン+マーガリンでチンしたやつにオレンジママレードを塗ったものです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
7:30-8:00 またもや下痢便のようなのが出ました。
30分くらいかかって処理しました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
9:20 食品・飲物購入のためツルハドラッグへ行きました。
薬を飲ませました。
7:30-8:00 またもや下痢便のようなのが出ました。
30分くらいかかって処理しました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
9:20 食品・飲物購入のためツルハドラッグへ行きました。
ヨークベニマルは棚卸しなのか開店が11:00になっていました。今日の買物は止めておきました。
帰宅は、10:00くらいです。
10:10 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
帰宅は、10:00くらいです。
10:10 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
腰部牽引、腰部+左下肢の電気ともに熟睡しました。
月末なので診察も受けました。
まごころ調剤薬局でロキソプロフェンを35日分受け取りました。
帰宅は、10:45でした。
11:00 また少量の柔らかい💩をしてました。
処理して尿パットを交換しました。
昼食は冷そばとみそにんにくです。
月末なので診察も受けました。
まごころ調剤薬局でロキソプロフェンを35日分受け取りました。
帰宅は、10:45でした。
11:00 また少量の柔らかい💩をしてました。
処理して尿パットを交換しました。
昼食は冷そばとみそにんにくです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
お昼寝をしました。
私が目覚めたのは、13:45でした。
やはり自分で目覚めるのは気分がいいです。
妻が目覚めたのは、14:20くらいでした。
14:29 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
その後もまた眠りに入りました。
16:00 また少量の柔らかい💩をしてました。
処理して紙おむつ、尿パットを交換しました。
夕食は、茄子とキムチの炒めものです。あまりに美味しくて頻繁にたべるようになりました。
薬を飲ませました。
お昼寝をしました。
私が目覚めたのは、13:45でした。
やはり自分で目覚めるのは気分がいいです。
妻が目覚めたのは、14:20くらいでした。
14:29 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
その後もまた眠りに入りました。
16:00 また少量の柔らかい💩をしてました。
処理して紙おむつ、尿パットを交換しました。
夕食は、茄子とキムチの炒めものです。あまりに美味しくて頻繁にたべるようになりました。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
18:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
いつの間にか静かになったと思ったら眠りに入ってました。
なんかウツラウツラしている感じです。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今日も暑い日でした。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
14:30 訪問看護
17:00 訪問リハビリ
私はプラごみ出しとヨークベニマルへ買物に行きます。!!!!
最後まで見ていただいてありがとうございます。
薬を飲ませました。
18:20 おしっこの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
いつの間にか静かになったと思ったら眠りに入ってました。
なんかウツラウツラしている感じです。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今日も暑い日でした。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
14:30 訪問看護
17:00 訪問リハビリ
私はプラごみ出しとヨークベニマルへ買物に行きます。!!!!
最後まで見ていただいてありがとうございます。
最近のコメント