訪問看護、訪問リハビリと今日の様子・・・妻の骨折から224日目2025年08月01日 20:19

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます
。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回


-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は、就寝したのは 22:30 近くでした。
2:50 にオムツ交換してーで起こされました。パットを交換しました。
また眠りました。
4:35 にまたもやオムツ交換してーで起こされました。パットを交換しました。
もうちょっと眠ってやれ、せめて 5:30 まで・・・と思ったのですが注文うるさくて眠らせてもらえませんでした。

まずは、プラごみ袋を1袋集積所へ出しました。今日は一番乗り(?)でした。

5:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

5:40 なんてこったい、10分でオシッコーです。確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食は、ランチパックのツナ(1枚)、きゅうりとパプリカの浅漬、バナナ1本、りんご1/2です。

美味しかったです。
薬を飲ませました。

8:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸して最初硬めでその後は普通の硬さのが大量に出ました。
両手盛り2回くらいだとのことです。
一昨日の訪問看護からでこんなに出ます。

10:00 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。1コース各10分×2とも熟睡でした。
帰宅は、10:35 です。

11:05 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました


昼食は昆布のおにぎり、そーめんです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

ちょっと横になって眠ろうと思いましたが、すぐに起こされました。
疲れます。
手の震えがひどくなってきました。
たまにこの状態になります。
アーテンを飲ませましたが、結局小さくはなりましたが完全には収まりませんでした。

12:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

13:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

14:43 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

15:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

15:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
毎回少しづつ安定感が増してきます。
酸素量も96%くらいと良好です。

夕食は冷そばと刺し身です。

美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

17:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

19:35 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今日も紙おむつ、尿パットの交換が多かったです。疲れました。😥
目を覚ましていると注文煩くてかなわんです。😣

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日と明後日は訪問シリーズが無い日です。

8月のスケジュールが決まりました。
・・・っとその前に7月のカレンダーです。
各日にある数字は入浴後の私の体重です。
腰痛で運動できず情けない数字になっています。

8月のスケジュールです。
8/3(日) 新しい車(中古 スズキ スペーシア 軽福祉車両)の納車です。10:00到着メドで行きます。

仙台泉クリニック(8/4[月]、8/18[月] 各 15:00〜 )と訪問入浴(毎週月曜日 17:00〜、毎週水曜日 16:00〜)、訪問リハビリ(毎週月曜日 11:40〜、毎週金曜日 17:00〜)はほぼ確定です。
あおいくま訪問看護リハビリステーションは訪問時に次回訪問時間が知らされますが、介護サービスなので 9:00 です。
ラビット歯科による訪問歯科診療が8/4(月) 10:30から11:00の間に来ます。
まだまだ続きますね。

私の予定は・・・・
8/5(火) 14:00 安田クリニック受診
その次のは二週間後を目安に予約しますが、木曜日休診になってしまったことと患者さんが増えたので計画的な予約ができなくなりました。😣
お盆休みが入るので三週間後くらいかなぁ!

最後まで見ていただいてありがとうございます。



今日の様子・・・妻の骨折から225日目2025年08月02日 19:49

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回


-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は、疲れて 22:00頃に就寝しました。
23:50 頃にオムツ交換してーで起こされました。パットを交換しました。
その後も眠ろうと横になったのですが、注文うるさくて眠らせてもらえませんでした。
たまらず応接間へ避難しました。
目覚めたら 6:30 でした。
居間へ行ったら妻はウツラウツラしていました。
すぐに私が来たことに気づきました。

7:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
せっかくなので、お下とお尻を洗ってあげました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


朝食は、心太と刺身こんにゃくを混ぜたのと納豆豆腐です。

美味しかったです。
薬を飲ませました。

この後、1回くらい尿パットを取り替えたと思いますが、時間記録を忘れてしまいました。

9:20 明日の車受取時間を確認すべくカープラザワールドの担当者へSMSしました。
折返し電話があり、明日(8/3[日]) 10:00前後に受取に行くことに決まりました。
なお、先に払っていた手付金は明日戻ってきます。
また、任意保険の手続きは自分ですることにしました。
9:20頃に出発予定です。プレオでの最後の走行です。

11:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


昼食はひやり中華と(市販の)卵焼きを2切れずつです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

12:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


13:00 二人でお昼寝すべく眠りました。
私は 14:30 くらいまで眠りました。
もう少し眠ろうかと思いましたが、もういいかーと思い起きました。

15:00 妻のオムツ替えてーがありました。
オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

16:35 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


夕食は、食欲なしとのことで冷うどんです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。明日自力での排便を促すためマグミットを追加しました。

17:47 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

18:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今日は(今のところ)紙おむつ、尿パットの交換が少なかったです。
この後どうなるかわすらんのですが・・・
目を覚ましていると注文煩くてかなわんです。😣

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日も訪問シリーズが無い日です。

車を受け取りに 9:20 頃出発します。
帰宅して少し休んだらいつもの買物です。

最後まで見ていただいてありがとうございます。


今日の様子・・・妻の骨折から226日目2025年08月03日 19:59

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回


-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日も昨日に続いて訪問シリーズの無い日でした。

昨夜は、 22:30頃に就寝しました。

23:30 に尿パットを交換した後でまた眠りました。
4:50頃にパット交換してーで起こされました。


5:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。

6:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


6:50 仙台市長選挙の投票のため長生園へ徒歩で行きました。
日差しがすごく強かったです。今日も暑くなる気配がしました。帰宅は 7: 10 です。

朝食は、食欲ないので食パン+マーガリンでチンしたものにオレンジママレードを塗ったやつです。
薬を飲ませました。

8:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

9:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:20 スペーシアを受け取りにカープラザワールド 仙台泉店へ行きました。
もう、エンジンがかかっていて冷房が効いていました。
スムーズに受け取りが完了しました。
スロープは暫く使わないので後部シートは4人乗りできるようにしました。
プレオに慣れていたので運転は少し戸惑いましたが、すぐに慣れました。
快適です。
加速は今少しですが、乗り心地はいいです。安全運転します。
購入してよかったです。プレオ君、20年間ありがとう。



帰宅は、10:10 でした。思ったより早かったです。

10:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

10:30 食品・飲物・日用品・介護用品を購入のためツルハドラッグとヨークベニマルへ行きました。

「ヨークベニマル123の市」で混んでいました。
帰宅は、11:35 くらいです。

11:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

昼食は冷うどんに生卵をポットンしました。
少ししょっぱかったけど美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

ちょっとだけお昼寝しました。
後で聞いたら妻は眠られていないようです。やれやれ

13:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

14:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


手の震えが大きくなってきました。
少し早いけど夕食とって薬を飲ませることにしました。

夕食はやっぱり食欲ないので、食パン+マーガリンでチンしたものにオレンジママレードを塗ったやつです。
薬を飲ませました。

30分くらいしたら薬が効いたのか落ち着いてきました。
震えも小さくなりました。ちくわ食べたり、アイス食べたりしました。

16:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
せっかくなのでお下とお尻を洗いました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
頭を痒がってて洗髪してあげたいのですが、腰が痛くやる気が出ません。
勘弁してもらうしかないです。


18:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

19:37 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今日も紙おむつ、尿パットの交換が多かったです。

目を覚ましていると注文煩くてかなわんです。😣

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日の予定は以下のとおりです。

9:00 訪問看護
10:30 - 11:00 の間にラビット歯科による訪問歯科診療
11:40 訪問リハビリ
15:00 仙台泉クリニックによる訪問診療 -> アイン薬局調剤
15:30 - 16:00 に訪問の訪問入浴

最後まで見ていただいてありがとうございます。

訪問看護、訪問歯科診療、訪問リハビリ、訪問診療、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から227日目2025年08月04日 20:35

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回


-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
深夜に起こされたみたいですが、記憶が飛んでます。
妻が煩かったのでたまらず応接間へ避難しました。
居間の方から妻が呼ぶ声が聞こえなかったので諦めて眠ったようです。
私の起床は、6:30頃でした。よく眠ったと思います。

まずは、ずっしりと重い家庭ごみ袋を4袋、集積所へ出しました。

6:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食は、食欲ないので食パン+マーガリンでチンしたものにオレンジママレードを塗ったやつです。
薬を飲ませました。

この少し後から妻は熟睡モードになりました。

9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
この間も眠った状態で反応鈍かったです。
浣腸してお腹マッサージして摘便しましたが、硬めのが少ししか出ませんでした。
今夜と明日夕食後にマグミットを飲ませることにしました。
この時間にWebから車の任意保険 車両入替を手続きしました。
3営業日以内に確認の電話が来る予定です。


10:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


10:50 ラビット歯科が来て歯と入れ歯のチェックと清掃をしてくれました。
アッという間に終わりました。
ここでもほぼ眠った状態です。

11:40 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
今回も各部のマッサージ、ほぐしをしてくれました。
なんとか眠りから覚めてベッドの端に座りました。
右足の裏と右手の肘が痛いとのことで早々にベッドへ戻りました。
車椅子への移乗は拒否でした。
理学療法士が困ったような表情をしてました。
ま、仕方ないですね。

また、熟睡モードです。
ずーーっと眠ってて昼食も食べませんでした。

14:10 仙台泉クリニックのドクターと看護師が診察にやってきました。
体調確認や最近の様子などお話しました。
薬の処方をお願いし処方箋をいただきました。
この間も眠った状態で反応薄かったです。

15:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
浴槽につかった頃から目覚めてました。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
もう熟睡モードに入ってました。

15:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


16:00 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
帰宅は、16:35 でした。

16:50 アイン薬局の担当が薬を届けてくれました。
週間投薬カレンダーに薬をセットしてくれました。
助かります。

夕食は、冷そばと刺し身です。

美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

17:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


少したったらまた熟睡モードになりました。

18:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

19:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今日は眠ってばかりいました。
このパターンだと私が眠る頃に煩くなります。
今夜も応接間に避難かな!?

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は訪問シリーズが無い日です。

私の予定は、いつもの買物と 仙骨硬膜外ブロック注射のため安田クリニックへ行きます。14:00予約
13:20頃に出発します。帰宅は混み具合と診察の進み具合によります。


最後まで見ていただいてありがとうございます。


今日の様子・・・妻の骨折から228日目2025年08月05日 18:43

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回


-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズが無い日です。

昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、2:30 に起こされ尿パットを交換しました。
その後、妻が煩かったのでたまらず応接間へ避難しました。
居間の方から妻が呼ぶ声が聞こえなかったので諦めて眠ったようです。
私の起床は、6:30頃でした。よく眠ったと思います。

7:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
せっかくなのでお下とお尻を洗ってあげました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


朝食は、食欲ないので心太と刺身こんにゃくを混ぜたもの、ヨーグルト、ミニトマトです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

8:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


9:40 食品・飲物・介護用品購入のためツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。

帰宅は、10:30 でした。

昼食は、ピザです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

11:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

12:03 なんということでしょう。オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。13分しか経っていないのに・・・


13:20 仙骨硬膜外ブロック注射のため安田クリニックへ行きました。
タイミングが良かったのか10分で呼ばれました。4箇所に注射されました。
帰宅は、14:25 です。早かったです。

14:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

15:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


車の任意保険会社から電話が来て契約内容の確認をしました。
注文書と車の記載事項を写真にとり、福利車両であることの確認をしてもらいました。
福祉車両割引の対象になります。
後日、契約書が届きますが・・・保険って高いですね。😣

夕食は、冷たいそーめんとナスの和物です。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

16:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


夕食とって薬を飲んでから、手の震えとお腹の膨満感を感じています。
実のところ起きている時のこの時間はいつもこうです。
幻聴聞こえています。
看護師呼んでとか119してとかいいますが、それはできない話です。
何もしてやれないです。
・・・自然に落ち着くのを待つしかないです。

就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は以下の予定があります。

訪問看護 9:00
訪問入浴 16:00

最後まで見ていただいてありがとうございます。


訪問看護、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から229日目2025年08月06日 20:42

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。

区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回


-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、2:00 3:00 4:00 に起こされ尿パットを交換しました。
その後、妻が煩かったのでたまらず応接間へ避難しました。
妻は眠られず悶々としていたようです。
私の起床は、6:20頃でした。よく眠ったと思います。

今日はビン、缶、ペットボトル、金属製品の収集日でしたが、昨夜のうちに出しておきました。

6:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食は、納豆ともめん豆腐、刻みネギを混ぜたもの、焼きそばパン1/2です。
美味しかったです。
薬を飲ませました。

9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸してお腹マッサージで下痢便のように柔らかい💩が片手くらいでました。
なので、今夜から夕食後と朝食後のマグミットはお休みです。

10:00 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。1コース各10分×2とも熟睡でした。
帰宅は、10:35 です。
帰宅したら妻は熟睡モードに入っていました。
やっぱり昨夜は良く眠られていないようです。今日も月曜日のようになるのでしょうか!?

10:30 「おしっこ見てー」でオシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

この後は、昼食も食べずにずーーーっと眠ってました。

11:50 頃に「お腹もんでー」で目覚めてますが、20分くらいマッサージしてあげたら、もう熟睡でした。
せっかくなので私も横になりました。
いつの間にか眠ってしまい、気づいたら14:00近くでした。
訪問入浴までには時間があるので、もう少し眠ろうかと思いましたが、ダラダラしそうなので止めました。
起きてしばらくパソコンしてました。

15:30 に「お風呂くるよーーー」で起こしました。
しばらくムニャムニャしてました。
オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


16:10 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。

夕食は、たこやき、冷そばとカルビ(焼肉)少々です。

美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

17:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

もうウトウトしてます。
熟睡モードに入りそうです。
今夜も避難かな!?

19:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

なんか、生活が不規則で困りますね。
統合失調症に加え認知証になんかなったらどうすっぺ!!!

就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は訪問シリーズが無い日です。

最後まで見ていただいてありがとうございます。


今日の様子・・・妻の骨折から230日目2025年08月07日 20:05

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回


-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズが無い日です。

昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、 3:00 に起こされ尿パットを交換しました。
その後、もう少し眠ろうと横になりましたが、妻の呼ぶ声で起こされました。4:30でした。

まずは、ずっしりと重い家庭ごみ袋を3袋、集積所へ出しました。

タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の清掃をしました。

5:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食は、食パン+マーガリンをオーブンでチンしたのにオレンジママレードを塗ったものと、ベーコン、りんご1/3、バナナ1/2でした。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

9:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:30 頭が痒がるのでシャンプーしてあげました。
寝たきりに近い状態の妻のシャンプーもだいぶ上手にできるようになりました。
気持ちよかったそうです。

9:40 食品・飲物・日用品・介護用品購入のためツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。

帰宅は、10:30 でした。

10:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
せっかくなのでお下とお尻を洗ってあげました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


昼食は、そーめんです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

11:32 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


今朝は早くから起こされていたので少し眠ろうと横になりましたが、妻の注文がうるさくて、たまらず応接間へ避難しました。
遠くで妻が何か言ってますが、少しは眠りました。
雨あがってお日様が出て暑くなりそうな気配でした。

13:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

14:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

15:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


夕食は、冷そばとにんにくみそ、それと醤油だんごです。

美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

17:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

19:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
妻はあまり眠らない日でした。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日の予定は以下のとおりです。

9:00 訪問看護
17:00 訪問リハビリ

最後まで見ていただいてありがとうございます。


訪問看護、訪問リハビリと今日の様子・・・妻の骨折から231日目2025年08月08日 21:17

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回


-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズが無い日です。

昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、 3:00 に起こされ尿パットを交換しました。
そして、3:25 にもおしっこ出たとのことで尿パットを交換しました。

その後少しは眠りました。応接間への避難はありませんでした。

雨降りで割と涼しかったのでエアコンを停止しました。

プラごみの日だったのでプラごみ袋(大)を集積所へ出しました。

朝食は、食パン+マーガリンをオーブンでチンしたのにオレンジママレードを塗ったものです。
食欲なしです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

6:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


この後から深い眠りに入りました。最近こんなのが多いです。

そーめんとブロッコリーを茹でました。後で美味しくいただこうと思います。😎

9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸してお腹マッサージでコロコロ💩が片手くらい出ました。
柔らかいのも少し出ました。
今夕食後のマグミット有りで明日から月曜日までは朝だけにします。

10:00 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
帰宅は、10:35 でした。
帰宅したら妻は熟睡モードになっていました。
昼食も食べずに眠っていました。
んーーーー

その後もちょっとだけ目を覚ましてまた眠りに入ってしまいました。

妻が眠ってて集中できるので、定額減税不足額給付金の申請をパソコンで実施しました。

アッという間に終わりました。提出資料は不要でした。
マイナポータルの「給付金」のページにはなくて、ログイン後、送付された資料に記載のURLを直接入力で該当のページに行けました。😎

12:00頃 妻が起きないのでお昼寝しようと横になりました。
しかし、12:30過ぎにケアマネから電話がありました。本当はこの時間勘弁して欲しいのだが・・・
昨日、あおいくま訪問看護リハビリステーションの所長から電話あったことの結果なのでしょう。
7月のサービス利用について行き違いがあったようだ。
結論から言うと、7月のサービスは全て介護保険対象で医療保険負担は無し。
あおいくま訪問看護リハビリステーションの事務方は仙台泉クリニックの特別指示書が6月分で終わっているとの認識。
ケアマネは、7月のあるところまで特別指示書の効力有りで医療保険+介護保険利用と思っていた。
私の認識と同じ。
算定すると、10数万円になるらしい。
今更事を荒らげてもかかったものは仕方が無い。
ケアマネは自分の認識不足で迷惑かけ申し訳ないとのことだった。
んーーーなんか、スッキリしない。
誰が悪いわけでもないんだけれどね・・・・


14:00 暑くなってきたのでエアコンを入れました。

15:30 17:00からリハビリなのでそろそろと思い起こしました。
昼食を食べていないので、朝茹でたブロッコリーにマヨネーズかけて一緒に食べました。
美味しかったです。

16:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
毎回少しづつ安定感が増してきます。
酸素量も96%くらいと良好です。
月曜日にあまり出来ていなかったので、左足の裏痛いとか背中痛いとか言ってました。
でも、車椅子に座ったら痛みはなくなったようです。

夕食は、朝に茹でたそーめんです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

17:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

19:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
妻は長ーーく眠っていた日でした。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日と明後日は訪問シリーズが無い日です。

最後まで見ていただいてありがとうございます。


今日の様子・・・妻の骨折から232日目2025年08月09日 21:25

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回


-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズが無い日です。

昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、 2:00 4:00 に起こされ尿パットを交換しました。
もう一眠りと思いましたが、眠ることができず仕方なく起きました。

この時間だともう涼しかったのでエアコンを停止しました。

撮り貯めたビデオを見ました。

5:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
せっかくなのでお下とお尻を洗ってあげました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


朝食はまとまった食事でなく、なんかちょこちょこと食べて薬を飲ませました。

6:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

8:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

9:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


昼食は、昨日茹でて保存していたそーめんです。
美味しかったです。
薬を飲ませました。

ビデオを見ながらお腹マッサージとかしてあげました。
しかし、12:00 ちょっと過ぎくらいに目を開けていられなくなり、応接間へ避難しました。
なんか妻が読んでますが、いつの間にか眠ってました。
15:30 くらいまで眠ってました。
疲れがつまってましたね。
熟睡して自分の意思で起きました。

16:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


夕食は久しぶりにご飯を炊きました。
たらこまぶしご飯、山芋かけごはんをいただきました。
美味しかったです。
薬を飲ませました。

17:00 ご飯のおかげでしょうか!? 💩してました。
少量ですが自力で出ました。
紙おむつは汚さずに済んだので尿パットを交換しました。

18:05 また少量の💩してました。
少量ですが自力で出ました。
紙おむつは汚さずに済んだので尿パットを交換しました。

19:40 おしっこと少量の💩してました。
今度は紙おむつも汚してしまったので、後始末の後に紙おむつ、尿パットを交換しました。
💩はいずれも柔らかめで合わせて片手くらいでしょうか!?


就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日も訪問シリーズが無い日です。

最後まで見ていただいてありがとうございます。


今日の様子・・・妻の骨折から233日目2025年08月10日 21:27

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
7/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
7/30(水)サービス利用票(兼 居宅サービス計画)を受取ました。


区分支給限度基準額がオーバーしたのでケアマネ<-->あおいくま訪問看護リハビリテーションセンターで調整いただきました。
事前にケアマネから相談電話があり、減らすとすれば訪問リハビリかな!?・・・としていました。
未だ自力での排便が困難であるため訪問看護による浣腸・摘便は欠かせません。

調整として・・・
水曜日の訪問リハビリを無しにしました。
最終金曜日の訪問リハビリを無しにしました。

今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。

月曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(11:40)  訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00)  訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し

他に以下があります。

訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回


-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズが無い日です。

昨夜は、22:30 には就寝しました。
しかし、 4:00 に起こされ尿パットを交換しました。
もう一眠りし 5:30 に起きました。

この時間だともう涼しかったのでエアコンを停止しました。

タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。

朝食は、食パン+マーガリンをレンジでチンしたのにオレンジママレードを塗ったやつです。
妻は中身の美味しいところ、私はミミです。
薬を飲ませました。

直後からなんか眠りに入りそうな気配でした。
・・・と思ったら熟睡モードに入っていました。
「今日も1日眠っている日なのかぁーーーー」

9:20 食品・飲物・日用品・介護用品購入のためツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。

お盆の花とか惣菜が出ていました。
帰宅は、10:20 です。
もう、妻は完全に熟睡です。

昼食時間になっても全く目覚める気配がありません。
仕方がないので私だけ軽く昼食をとりました。

この時とばかりに私も横になり眠りました。

12:50 パット取り替えてーで起こされました。1時間くらい眠っていたかな!?

13:05 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


お腹空いたというので、そーめんを食べました。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

この後は、ボンヤリしてました。

16:00 💩出たーというので確認したら柔らかいのが出てました。
その後は下痢便のようなのが出てなかなか止まらず苦労しました。
何度もトイレットペーパー、お尻拭きで拭いたものだから肛門近くが荒れてしまい痛がってました。
17:30 までかかって何とか処理しました。
肛門近くに亜鉛華軟膏を塗りました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


夕食は、スパゲッティ ナポリタンです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

17:50 なんということでしょう。また💩出たーとのこと。
確認したら下痢便のようなのが出てました。
なかなか止まらず苦労しました。
もう、肛門近くが荒れているのでトイレットペーパーやお尻拭きでグイグイ拭き取るわけにいかないので、お湯で流すようにしました。
「痛ーい」と言ってますが仕方ないです。
18:45 までかかって何とか処理しました。
肛門近くに亜鉛華軟膏を塗りました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

20:10 なんということでしょう。またまた💩出たーとのこと。
確認したら下痢便のようなのが出てました。
今回もなかなか止まらず苦労しました。
肛門近くが荒れているのでトイレットペーパーやお尻拭きでグイグイ拭き取るわけにいかないので、お湯で流すようにしました。
「痛ーい」と言ってますが仕方ないです。
21:05 までかかって何とか処理しました。
肛門近くにアズノール、亜鉛華軟膏を塗りました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


もしかしたらこの後もまた出るかも!
疲れました。足腰が痛いです。やれやれ😣

就寝まで続きますが一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は以下の予定があります。

9:00 訪問看護
11:40 訪問リハビリ
17:00 訪問入浴

最後まで見ていただいてありがとうございます。