訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から163日目 ― 2025年06月01日 20:31
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
昨夜は二人して23:00頃に就寝しました。
ですが、0:20 頃に起こされ、お腹が痛いとのことでカロナールを服用させました。
また、オシッコ出たとのことで尿パットを見たらグッショリだったので、尿パットを交換しました。
その後、一旦眠りについたのですが今度は、3:50 頃に起こされました。
オシッコの確認したらそれなりに出ていました。尿パットを交換しました。
しばらくウトウトしてました。
妻の呼ぶ声も聞こえず、気づいたら 8:00 近くでした。
タイマーセットしていた洗濯物を干し、浴室・浴槽の清掃をしました。
昨日の水分補給記録は以下のとおりです。
水分補給 100ml × 11回 = 1,100ml
氷 25回 10個で100mlと仮定すると 250ml です。
合計すると 1,350ml ≒ 1.4L
まずまずかな!?。😎
朝食は、食パン+マーガリン+ベーコン+とろチーズのせオーブンでチンです。
薬を飲ませました。
10:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
10:30 食品・飲物を購入のためツルハドラッグとヨークベマルへ行きました。
帰宅は、11:30 でした。
昼食は、カレーヌードルです。
薬を飲ませました。
12:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
今日の訪問看護は、14:00 から。
中途半端な時間なので眠かったのですが、我慢して起きてました。ちと辛い!
13:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
14:10 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
浣腸1/2して両手くらいの柔らかい💩が出ました。
なかなか止まらず苦労してました。
でも、時間内に収めるのはさすがです。
今日の訪問看護はこの1回です。
夕食は、冷凍餃子とマグロの刺し身です。
冷凍餃子は型崩れしてしまったので写真は撮りませんでした。でも、美味しかったです。
薬を飲ませました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
6月のスケジュールが決まりました。
・・・っとその前に5月のカレンダーです。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
昨夜は二人して23:00頃に就寝しました。
ですが、0:20 頃に起こされ、お腹が痛いとのことでカロナールを服用させました。
また、オシッコ出たとのことで尿パットを見たらグッショリだったので、尿パットを交換しました。
その後、一旦眠りについたのですが今度は、3:50 頃に起こされました。
オシッコの確認したらそれなりに出ていました。尿パットを交換しました。
しばらくウトウトしてました。
妻の呼ぶ声も聞こえず、気づいたら 8:00 近くでした。
タイマーセットしていた洗濯物を干し、浴室・浴槽の清掃をしました。
昨日の水分補給記録は以下のとおりです。
水分補給 100ml × 11回 = 1,100ml
氷 25回 10個で100mlと仮定すると 250ml です。
合計すると 1,350ml ≒ 1.4L
まずまずかな!?。😎
朝食は、食パン+マーガリン+ベーコン+とろチーズのせオーブンでチンです。
薬を飲ませました。
10:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
10:30 食品・飲物を購入のためツルハドラッグとヨークベマルへ行きました。
帰宅は、11:30 でした。
昼食は、カレーヌードルです。
薬を飲ませました。
12:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
今日の訪問看護は、14:00 から。
中途半端な時間なので眠かったのですが、我慢して起きてました。ちと辛い!
13:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
14:10 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
浣腸1/2して両手くらいの柔らかい💩が出ました。
なかなか止まらず苦労してました。
でも、時間内に収めるのはさすがです。
今日の訪問看護はこの1回です。
夕食は、冷凍餃子とマグロの刺し身です。
冷凍餃子は型崩れしてしまったので写真は撮りませんでした。でも、美味しかったです。
薬を飲ませました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
6月のスケジュールが決まりました。
・・・っとその前に5月のカレンダーです。
訪問シリーズの実績で真っ赤っかです。
各日にある数字は入浴後の私の体重です。
腰痛で運動できず情けない数字になっています。
6月のスケジュールです。
各日にある数字は入浴後の私の体重です。
腰痛で運動できず情けない数字になっています。
6月のスケジュールです。
書き足りないので補足します。
仙台泉クリニック(6/2[月]、6/16[月] 各 14:30〜 )と訪問入浴(毎週月曜日 17:00〜、毎週水曜日 16:00〜)、訪問リハビリ(毎週水曜日 15:30 〜 毎週金曜日 17:00)はほぼ確定です。
あおいくま訪問看護リハビリステーションは毎日なので前日に訪問時間が知らされます。
まだまだ続きますね。
来月いっぱいで半年になります。
私の予定は・・・・
6/10(火) 13:30 安田クリニック受診
その次のは二週間後を目安に予約しますが、木曜日休診になってしまったことと患者さんが増えたので計画的な予約ができなくなりました。😣
内科の北仙台はせがわクリニック受診は来月です。
木村皮膚科医院は、そろそろ薬かな!?。
どこかで運転免許の更新です。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
仙台泉クリニック(6/2[月]、6/16[月] 各 14:30〜 )と訪問入浴(毎週月曜日 17:00〜、毎週水曜日 16:00〜)、訪問リハビリ(毎週水曜日 15:30 〜 毎週金曜日 17:00)はほぼ確定です。
あおいくま訪問看護リハビリステーションは毎日なので前日に訪問時間が知らされます。
まだまだ続きますね。
来月いっぱいで半年になります。
私の予定は・・・・
6/10(火) 13:30 安田クリニック受診
その次のは二週間後を目安に予約しますが、木曜日休診になってしまったことと患者さんが増えたので計画的な予約ができなくなりました。😣
内科の北仙台はせがわクリニック受診は来月です。
木村皮膚科医院は、そろそろ薬かな!?。
どこかで運転免許の更新です。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護、訪問診療、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から164日目 ― 2025年06月02日 21:08
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
昨夜は二人して23:00頃に就寝しました。
どうやら熟睡できたようです。
私の起床は 5:55 でした。
一瞬、時間感覚が分からなくなり、夕方の6:00と錯覚してしまいました。
つまり、昼寝の延長かと思ってしまいました。
しかし、我に返り良く考えたら朝の6:00と気づきました。
「いかん、いかん家庭ごみを出さなきゃ」で起きました。
ごみ集積所へズッシリと重い袋を3つ出しました。
家に戻って少ししたら妻は目覚めていました。
6:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昨日の水分補給記録は以下のとおりです。
水分補給 100ml × 7回 = 700ml
氷 33回 10個で100mlと仮定すると 330ml です。
合計すると 1,030ml ≒ 1.0L
まずまずかな!?。😎
朝食は、ランチパック1枚にヨーグルトです。
薬を飲ませました。
9:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:55 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。腰部牽引、腰部・左下肢電気のどっちも熟睡でした。
帰宅は、10:20 です。
午後は忙しいので早めに昼食とり一休みすることにしました。
昼食は、鮭のおにぎりとスープ春雨です。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
私は40分、妻は1時間くらい眠りました。
私は起きて、午後の訪問シリーズお迎えの準備を始めました。
13:00少し前に妻が目覚めました。
13:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
摘便して片手くらいの柔らかい💩が出ました。
手足・指のほぐしとマッサージをしてくれました。
13:50 仙台泉クリニックの医師と看護師が来ました。
看護師が対応中だったので、褥瘡の程度を確認していました。
医師と看護師の会話になって、仕事の😎になっていました。
薬の処方をお願いしました。
新たに、腸の活動を促す薬(朝食前)を処方されました。
それをベースに様子見つつマグミットで調整としました。
14:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:10 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、褥瘡の手当、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
久しぶりに来られた看護師が褥瘡を見て「ずいぶん小さくなったねー」と笑顔で言ってました。
夕食は、野菜炒めとレンチンの鳥釜飯(安物)です。
野菜いためはGoodな味でした。この味に押されて鳥釜飯は今ひとつ・・・
薬を飲ませました。
18:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
今日は氷の回数がやたらと多かったです。おかげで腰がひどく痛いです。😥
最後まで見ていただいてありがとうございます。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
昨夜は二人して23:00頃に就寝しました。
どうやら熟睡できたようです。
私の起床は 5:55 でした。
一瞬、時間感覚が分からなくなり、夕方の6:00と錯覚してしまいました。
つまり、昼寝の延長かと思ってしまいました。
しかし、我に返り良く考えたら朝の6:00と気づきました。
「いかん、いかん家庭ごみを出さなきゃ」で起きました。
ごみ集積所へズッシリと重い袋を3つ出しました。
家に戻って少ししたら妻は目覚めていました。
6:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昨日の水分補給記録は以下のとおりです。
水分補給 100ml × 7回 = 700ml
氷 33回 10個で100mlと仮定すると 330ml です。
合計すると 1,030ml ≒ 1.0L
まずまずかな!?。😎
朝食は、ランチパック1枚にヨーグルトです。
薬を飲ませました。
9:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:55 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。腰部牽引、腰部・左下肢電気のどっちも熟睡でした。
帰宅は、10:20 です。
午後は忙しいので早めに昼食とり一休みすることにしました。
昼食は、鮭のおにぎりとスープ春雨です。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
私は40分、妻は1時間くらい眠りました。
私は起きて、午後の訪問シリーズお迎えの準備を始めました。
13:00少し前に妻が目覚めました。
13:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
摘便して片手くらいの柔らかい💩が出ました。
手足・指のほぐしとマッサージをしてくれました。
13:50 仙台泉クリニックの医師と看護師が来ました。
看護師が対応中だったので、褥瘡の程度を確認していました。
医師と看護師の会話になって、仕事の😎になっていました。
薬の処方をお願いしました。
新たに、腸の活動を促す薬(朝食前)を処方されました。
それをベースに様子見つつマグミットで調整としました。
14:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:10 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、褥瘡の手当、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
久しぶりに来られた看護師が褥瘡を見て「ずいぶん小さくなったねー」と笑顔で言ってました。
夕食は、野菜炒めとレンチンの鳥釜飯(安物)です。
野菜いためはGoodな味でした。この味に押されて鳥釜飯は今ひとつ・・・
薬を飲ませました。
18:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
今日は氷の回数がやたらと多かったです。おかげで腰がひどく痛いです。😥
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から165日目 ― 2025年06月03日 19:49
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、5/30(金)から訪問看護は 1回/日 になっているようです。
理由は、褥瘡がかなり治ってきているので、近いうちに仙台泉クリニックからの特別指示書が出なくなる。
そうなると、介護保険利用になり週3日の利用となる。
そのために特別指示書が出ているけど、今から練習のため 1回/日 にしましょうとのことです。
そして、徐々に減らしていくつもりのようです。
この話は以前から看護師としていたのだが、1回/日 の開始については事前にアナウンスが欲しかったところである。
なんか、急に突っぱねられたようで気分がよろしくない😠
昨夜は二人して23:00頃に就寝しました。
どうやら私は熟睡できたようです。
私の起床は 5:00 でした。妻に起こされました。
妻は 3:00 頃になんか目覚めてしまったようです。
6:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昨日の水分補給記録は以下のとおりです。
水分補給 100ml × 12回 = 1200ml
氷 35回 10個で100mlと仮定すると 350ml です。
合計すると 1,550ml ≒ 1.6L
ちょっと増えた!?。😎
朝食は、食パンにピーナツクリーム、ポークフランク、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
7:48 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
8:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
8:55 預金調整のため七十七銀行、食品・飲物購入のためツルハドラッグ、ヨークベマルへ行きました。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、5/30(金)から訪問看護は 1回/日 になっているようです。
理由は、褥瘡がかなり治ってきているので、近いうちに仙台泉クリニックからの特別指示書が出なくなる。
そうなると、介護保険利用になり週3日の利用となる。
そのために特別指示書が出ているけど、今から練習のため 1回/日 にしましょうとのことです。
そして、徐々に減らしていくつもりのようです。
この話は以前から看護師としていたのだが、1回/日 の開始については事前にアナウンスが欲しかったところである。
なんか、急に突っぱねられたようで気分がよろしくない😠
昨夜は二人して23:00頃に就寝しました。
どうやら私は熟睡できたようです。
私の起床は 5:00 でした。妻に起こされました。
妻は 3:00 頃になんか目覚めてしまったようです。
6:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昨日の水分補給記録は以下のとおりです。
水分補給 100ml × 12回 = 1200ml
氷 35回 10個で100mlと仮定すると 350ml です。
合計すると 1,550ml ≒ 1.6L
ちょっと増えた!?。😎
朝食は、食パンにピーナツクリーム、ポークフランク、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
7:48 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
8:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
8:55 預金調整のため七十七銀行、食品・飲物購入のためツルハドラッグ、ヨークベマルへ行きました。
帰宅は、10:05 でした。
10:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
10:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
浣腸して柔らかい💩がたくさん出ました。
シャンプーをしてくれました。
昼食は、ジャージャー麺です。
10:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
10:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
浣腸して柔らかい💩がたくさん出ました。
シャンプーをしてくれました。
昼食は、ジャージャー麺です。
久しぶりで美味しかったです。
お昼寝しました。
私は、なんか気分が優れず40分くらいで目覚めてしまいました。
なんか、夢見たようです・・・内容は忘れました。
妻は、15:00頃に起きました。
妻が眠っている間に運転免許更新のWeb予約をしました。
6/ 5(木) 13:00
です。マイナンバーカード一体のみにしたいと思います。
自宅出発は、12:20 頃にします。
講習時間が30分、それ以外の適性検査や諸手続きにどれくらいかかるかは不明です。
でも、外出時間は2時間くらいでしょうか!?
妻には待っててもらうしかないです。
15:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。浣腸💩の残りが出てました。
後始末をして紙おむつ、尿パットを交換しました。
ずいぶんと手慣れてきました。
16:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。また浣腸💩の残りが出てました。
後始末をして尿パットを交換しました。
紙おむつは汚さずに済みました。
夕食は、レトルトカレーです。
お昼寝しました。
私は、なんか気分が優れず40分くらいで目覚めてしまいました。
なんか、夢見たようです・・・内容は忘れました。
妻は、15:00頃に起きました。
妻が眠っている間に運転免許更新のWeb予約をしました。
6/ 5(木) 13:00
です。マイナンバーカード一体のみにしたいと思います。
自宅出発は、12:20 頃にします。
講習時間が30分、それ以外の適性検査や諸手続きにどれくらいかかるかは不明です。
でも、外出時間は2時間くらいでしょうか!?
妻には待っててもらうしかないです。
15:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。浣腸💩の残りが出てました。
後始末をして紙おむつ、尿パットを交換しました。
ずいぶんと手慣れてきました。
16:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。また浣腸💩の残りが出てました。
後始末をして尿パットを交換しました。
紙おむつは汚さずに済みました。
夕食は、レトルトカレーです。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
18:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
薬を飲ませました。
18:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護、訪問リハビリ、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から166日目 ― 2025年06月04日 20:57
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
昨夜は二人して23:00頃に就寝しました。
どうやら私は熟睡できたようです。
私の起床は 4:30 でした。妻に起こされました。
せめて 5:30 にしてほしかったなぁー
5:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昨日の水分補給記録は以下のとおりです。
水分補給 100ml × 9回 = 900ml
氷 33回 10個で100mlと仮定すると 330ml です。
合計すると 1,230ml ≒ 1.2L
まぁまぁかな!?。😎
朝食は、メロンクリームパン1/2、テリヤキバーガー1/2、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
7:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
8:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:50 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。今回も熟睡。
疲れていますねぇー
昼食は、冷やし中華と昨日の残りご飯です。
美味しかったです。
昼寝しようと横になったけど、すぐに起こされました。
困ったもんです。
12:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
13:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
現在はすべて補助付きです。
腕、肩のマッサージと曲げ伸ばし。
足曲げ伸ばし(片方ずつ)、両足曲げ伸ばし、身体を起こしてベッドへの座り、起き上がり。
車椅子へ乗る前の準備として座位保持のリハビリをしました。
16:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、褥瘡の手当、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
酸素量は95%でした。OKです。
血圧も心拍数も正常値になりました。
摘便から柔らかい💩が割と多めに出ました。
どうも、今日の看護師とは相性が良くないみたいです。妻の状態が良くなかったせいもありますが・・・
どうしたもんかなーーー
夕食は、野菜炒めと昆布のおにぎりです。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
19:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
20:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日は氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は宮城県運転免許センターで運転免許の更新です。13:00 受付予約です。
妻には自作のペットポトル・ストローにお茶かコーヒーに氷入れて置いていこうと思います。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
昨夜は二人して23:00頃に就寝しました。
どうやら私は熟睡できたようです。
私の起床は 4:30 でした。妻に起こされました。
せめて 5:30 にしてほしかったなぁー
5:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昨日の水分補給記録は以下のとおりです。
水分補給 100ml × 9回 = 900ml
氷 33回 10個で100mlと仮定すると 330ml です。
合計すると 1,230ml ≒ 1.2L
まぁまぁかな!?。😎
朝食は、メロンクリームパン1/2、テリヤキバーガー1/2、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
7:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
8:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:50 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。今回も熟睡。
疲れていますねぇー
昼食は、冷やし中華と昨日の残りご飯です。
美味しかったです。
昼寝しようと横になったけど、すぐに起こされました。
困ったもんです。
12:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
13:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
現在はすべて補助付きです。
腕、肩のマッサージと曲げ伸ばし。
足曲げ伸ばし(片方ずつ)、両足曲げ伸ばし、身体を起こしてベッドへの座り、起き上がり。
車椅子へ乗る前の準備として座位保持のリハビリをしました。
16:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、褥瘡の手当、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
酸素量は95%でした。OKです。
血圧も心拍数も正常値になりました。
摘便から柔らかい💩が割と多めに出ました。
どうも、今日の看護師とは相性が良くないみたいです。妻の状態が良くなかったせいもありますが・・・
どうしたもんかなーーー
夕食は、野菜炒めと昆布のおにぎりです。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
19:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
20:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日は氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は宮城県運転免許センターで運転免許の更新です。13:00 受付予約です。
妻には自作のペットポトル・ストローにお茶かコーヒーに氷入れて置いていこうと思います。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から167日目 ― 2025年06月05日 20:33
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
昨夜は二人して22:30頃に就寝しました。
良く眠ったようです。
5:30 に私はなんとなく目覚めましたが、「もう少し眠っていたいなぁー」と思ったけど、今日は家庭ごみの日なので集積所へずっしりと重い袋2つとがさばるけど軽い袋1つを出しました。
そして、タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。
ちょうど終わりそうな時に妻も目覚めました。
7:04 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は、食パンにピーナツクリーム、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
賞味期限の近い流水そばを食べていたら、妻も食べたいらしく少し食べさせました。
9:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:30 食品・飲物を購入するためツルハドラッグとヨークベマルへ行きました。
帰宅は、10:20 でした。
11:05 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
11:58 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昼食は、スパゲッティカルボナーラです。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
昨夜は二人して22:30頃に就寝しました。
良く眠ったようです。
5:30 に私はなんとなく目覚めましたが、「もう少し眠っていたいなぁー」と思ったけど、今日は家庭ごみの日なので集積所へずっしりと重い袋2つとがさばるけど軽い袋1つを出しました。
そして、タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。
ちょうど終わりそうな時に妻も目覚めました。
7:04 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は、食パンにピーナツクリーム、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
賞味期限の近い流水そばを食べていたら、妻も食べたいらしく少し食べさせました。
9:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:30 食品・飲物を購入するためツルハドラッグとヨークベマルへ行きました。
帰宅は、10:20 でした。
11:05 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
11:58 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昼食は、スパゲッティカルボナーラです。
美味しかったです。
運転免許更新に行くため眠くならないよう、私は少し食べて後は妻にあげました。
12:20 運転免許更新に出発です。
帰宅時間が何時になるか分からないので、手製のポケチュー(?)に300mlストレートティーと氷を入れ妻が飲めるようベッドに置いて取れるようにしました。
運転免許更新に行くため眠くならないよう、私は少し食べて後は妻にあげました。
12:20 運転免許更新に出発です。
帰宅時間が何時になるか分からないので、手製のポケチュー(?)に300mlストレートティーと氷を入れ妻が飲めるようベッドに置いて取れるようにしました。
12:40 現地到着、まだ受付時間でないけど事前説明してました。
あれや、これやとスムーズに進行して終わりました。
あれや、これやとスムーズに進行して終わりました。
「マイナ免許証のみ」として、交通安全協会へ加入しました。
30分の講習は眠かったです。前の席の方の頭でスクリーン見えなかったし・・・
無事講習が終わりました。
50分くらいで終わりました。やれやれ、疲れた。
帰宅は、14:25 です。約2時間でした。
「ただいま」としたらホッとしたようでした。
いつものように手を震わせていました。
置いていった手製のポケチュー(?)は空でした。多分、早いうちに飲んでしまったのでしょうね。計画性の無い人ですから!!!
でも、これで最大の懸案事項は終わりました。
一段落です。😎
14:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
酸素量は95%でした。OKです。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
摘便から柔らかい💩が割と多めに出ました。
なかなか止まらず苦労していました。
妻の夕食は、たこ焼きです。
30分の講習は眠かったです。前の席の方の頭でスクリーン見えなかったし・・・
無事講習が終わりました。
50分くらいで終わりました。やれやれ、疲れた。
帰宅は、14:25 です。約2時間でした。
「ただいま」としたらホッとしたようでした。
いつものように手を震わせていました。
置いていった手製のポケチュー(?)は空でした。多分、早いうちに飲んでしまったのでしょうね。計画性の無い人ですから!!!
でも、これで最大の懸案事項は終わりました。
一段落です。😎
14:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
酸素量は95%でした。OKです。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
摘便から柔らかい💩が割と多めに出ました。
なかなか止まらず苦労していました。
妻の夕食は、たこ焼きです。
食欲なかったです。美味しくないのか残しました。
薬を飲ませました。
18:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
薬を飲ませました。
18:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護、訪問リハビリと今日の様子・・・妻の骨折から168日目 ― 2025年06月06日 20:39
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
昨夜妻は、19:00頃から熟睡モードでした。
歯磨き・洗顔・薬の服用なしです。
私は 22:30 には就寝しました。
・・・が、0:10 頃に起こされ尿パットを交換しました。
それでも、また眠られました。
起床は、6:00 でした。
もう少し眠っていたかったのですが、プラごみの日だったのでごみを集積場所へ出しました。
しまった。第一金曜日なので紙ゴミの日だった。・・・6/20(金)でいいや。
妻は、6:30 頃に起きました。
朝食は、食パンにオレンジママレード、ヨーグルト、薄いハム3枚です。
薬を飲ませました。
8:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
9:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:50 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。腰部牽引、腰部・左下肢電気とも熟睡でした。
帰宅は、10:25 でした。
11:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
酸素量は96%でした。OKです。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
摘便しましたがまだ降りてきていないとのこと。
今日は浣腸も止めにしました。
シャンプーしてくれました。
昼食は、辛子明太子のおにぎりとキムチ冷うどんです。
美味しかったです。
妻はエンシュア100ml飲みました。
12:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昼寝をしました。
12:30頃から私は 14:00 くらいのでグッスリ眠りました。
もっと眠っていたかったのですが起きました。
妻は、15:00 くらいに起きました。
15:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:35 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
現在はすべて補助付きです。
腕、肩のマッサージと曲げ伸ばし。
足曲げ伸ばし(片方ずつ)、両足曲げ伸ばし、身体を起こしてベッドへの座り、起き上がり。
そして、車椅子へ移乗です。
当初、起き上がりも車椅子移乗も拒否していましたが、「ここでやらないと次回苦しいぞ、頑張れ」の激励でその気になりました。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
昨夜妻は、19:00頃から熟睡モードでした。
歯磨き・洗顔・薬の服用なしです。
私は 22:30 には就寝しました。
・・・が、0:10 頃に起こされ尿パットを交換しました。
それでも、また眠られました。
起床は、6:00 でした。
もう少し眠っていたかったのですが、プラごみの日だったのでごみを集積場所へ出しました。
しまった。第一金曜日なので紙ゴミの日だった。・・・6/20(金)でいいや。
妻は、6:30 頃に起きました。
朝食は、食パンにオレンジママレード、ヨーグルト、薄いハム3枚です。
薬を飲ませました。
8:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
9:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:50 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。腰部牽引、腰部・左下肢電気とも熟睡でした。
帰宅は、10:25 でした。
11:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
酸素量は96%でした。OKです。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
摘便しましたがまだ降りてきていないとのこと。
今日は浣腸も止めにしました。
シャンプーしてくれました。
昼食は、辛子明太子のおにぎりとキムチ冷うどんです。
美味しかったです。
妻はエンシュア100ml飲みました。
12:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昼寝をしました。
12:30頃から私は 14:00 くらいのでグッスリ眠りました。
もっと眠っていたかったのですが起きました。
妻は、15:00 くらいに起きました。
15:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:35 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
現在はすべて補助付きです。
腕、肩のマッサージと曲げ伸ばし。
足曲げ伸ばし(片方ずつ)、両足曲げ伸ばし、身体を起こしてベッドへの座り、起き上がり。
そして、車椅子へ移乗です。
当初、起き上がりも車椅子移乗も拒否していましたが、「ここでやらないと次回苦しいぞ、頑張れ」の激励でその気になりました。
今日は車椅子で玄関内から外を眺めました。1/7(水)以来の玄関と外の景色、応接間の様子を見ました。
終わってベッドに戻った後は満足気な表情をしていました。
17:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
夕食は、🍖入野菜炒めとキュウリの浅漬です。
終わってベッドに戻った後は満足気な表情をしていました。
17:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
夕食は、🍖入野菜炒めとキュウリの浅漬です。
赤いのはパプリカです。私だけ食べます。
当初、味感じないと言ってましたが、水分補給しつつどうやら味を感じたようです。
私はどっちも美味しかったです。
薬を飲ませました。
19:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
21:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
あ、そうそうマイナ免許証をマイナポータルで連携しました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
当初、味感じないと言ってましたが、水分補給しつつどうやら味を感じたようです。
私はどっちも美味しかったです。
薬を飲ませました。
19:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
21:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
あ、そうそうマイナ免許証をマイナポータルで連携しました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から169日目 ― 2025年06月07日 19:54
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
6/ 7(土)、妻の担当看護師が来ました。
どうやら事務方が勝手に訪問回数を変更・設定したようです。
「いつの間にか変わっててびっくりした。もっとゆっくりと回数減らしていく予定でいたのにね!!!」と・・・
昨夜は23:00頃に就寝しました。
今朝は、5:00 に起こされました。
いつも思うけど、もう少し眠らせてくれたら幸せなんだけどなぁー
5:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
妻の朝食は、甘い牛乳クリームのパン1/2と野菜揚げ1/2、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
8:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
10:10 今日はまとまった買物しないので、徒歩1分のファミリーマートで食品を買ってきました。
帰宅は、10:25 です。
11:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昼食は、ファミマで買ったビーフンです。
二人ともビーフンは好きなのですが、妻は味が分からないらしく1/3しか食べませんでした。
私は美味しかったです。
少しばかりお昼寝をしました。
やっぱり起こされました。
起こされるとボンヤリしているのでちゃんと動けるまで時間かかります。🙁
13:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
14:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
酸素量は96%でした。OKです。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
浣腸し摘便したら両手3杯分くらいの柔らかい💩が出ました。
取り切るのに苦労してました。
シャンプーしてくれました。
今日は妻ととても相性のいい看護師でよかったです。
看護師自身も妻の事が好きなようで、しばらく会えなくて寂しかったようです。
元気もらったと言ってました。
18:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
夕食は、ファミマで買ったすじこのおにぎりとたまごパン(サンドイッチ)です。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は訪問看護が無いので私が全部対応しないといけません。
尿パット、紙おむつの交換、お下の洗浄、洗髪などでしょうか。
浣腸、摘便はスキルが無いのでできないです。残念!
最後まで見ていただいてありがとうございます。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
6/ 7(土)、妻の担当看護師が来ました。
どうやら事務方が勝手に訪問回数を変更・設定したようです。
「いつの間にか変わっててびっくりした。もっとゆっくりと回数減らしていく予定でいたのにね!!!」と・・・
昨夜は23:00頃に就寝しました。
今朝は、5:00 に起こされました。
いつも思うけど、もう少し眠らせてくれたら幸せなんだけどなぁー
5:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
妻の朝食は、甘い牛乳クリームのパン1/2と野菜揚げ1/2、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
8:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
10:10 今日はまとまった買物しないので、徒歩1分のファミリーマートで食品を買ってきました。
帰宅は、10:25 です。
11:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昼食は、ファミマで買ったビーフンです。
二人ともビーフンは好きなのですが、妻は味が分からないらしく1/3しか食べませんでした。
私は美味しかったです。
少しばかりお昼寝をしました。
やっぱり起こされました。
起こされるとボンヤリしているのでちゃんと動けるまで時間かかります。🙁
13:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
14:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
酸素量は96%でした。OKです。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
浣腸し摘便したら両手3杯分くらいの柔らかい💩が出ました。
取り切るのに苦労してました。
シャンプーしてくれました。
今日は妻ととても相性のいい看護師でよかったです。
看護師自身も妻の事が好きなようで、しばらく会えなくて寂しかったようです。
元気もらったと言ってました。
18:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
夕食は、ファミマで買ったすじこのおにぎりとたまごパン(サンドイッチ)です。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は訪問看護が無いので私が全部対応しないといけません。
尿パット、紙おむつの交換、お下の洗浄、洗髪などでしょうか。
浣腸、摘便はスキルが無いのでできないです。残念!
最後まで見ていただいてありがとうございます。
今日の様子、初の訪問看護なし!・・・妻の骨折から170日目 ― 2025年06月08日 20:10
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
今日は寝たきりに近い状態になって初めて訪問看護が無い日です。
昨夜は23:00頃に就寝しました。
妻は、9:00頃から熟睡モードに入ってました。夜用パットへの交換タイミングを逸してしまいました。
0:10頃に「オシッコ出た」で起こされ確認しましたが尿パットは濡れていませんでした。
再度眠りました。
今朝は、5:00 に起きました。
もっと眠っていたいけど報酬なしの仕事があるので起きました。
そうこうしているうちに妻が起きました。水分補給させました。
タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。
6:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は、マーラーカオ、スポンジパン、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
9:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
10:00 食品・飲物・日用品購入のため、ダイソー、ツルハドラッグ、ヨークベマルへ行きました。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
今日は寝たきりに近い状態になって初めて訪問看護が無い日です。
昨夜は23:00頃に就寝しました。
妻は、9:00頃から熟睡モードに入ってました。夜用パットへの交換タイミングを逸してしまいました。
0:10頃に「オシッコ出た」で起こされ確認しましたが尿パットは濡れていませんでした。
再度眠りました。
今朝は、5:00 に起きました。
もっと眠っていたいけど報酬なしの仕事があるので起きました。
そうこうしているうちに妻が起きました。水分補給させました。
タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。
6:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は、マーラーカオ、スポンジパン、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
9:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
10:00 食品・飲物・日用品購入のため、ダイソー、ツルハドラッグ、ヨークベマルへ行きました。
帰宅は、11:00 でした。
11:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昼食は、冷やし中華です。
11:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昼食は、冷やし中華です。
美味しかったです。
少しばかりお昼寝をしました。
妻も私も良く眠りました。
起こされずに目覚めるのは気持ちいいです。
洗濯物の取り込みや家計簿の入力をしました。
そうこうしているうちに妻も目覚めました。目覚めると色々要求して煩いし疲れます。🙁
15:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
17:10 💩出たというのでチェックしたら指の先くらいが出かかっていました。
お腹のマッサージしてトイレットペーパーとお尻拭きで刺激したらほんの少し出ました。
💩の後始末して紙おむつは汚さなかったので尿パットだけ交換しました。
17:15 シャンプーしてあげました。
明日の入浴までだとイライラして幻聴呼びそうだったのでしました。
気持ち良さそうにしてました。
夕食はやまかけです。
少しばかりお昼寝をしました。
妻も私も良く眠りました。
起こされずに目覚めるのは気持ちいいです。
洗濯物の取り込みや家計簿の入力をしました。
そうこうしているうちに妻も目覚めました。目覚めると色々要求して煩いし疲れます。🙁
15:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
17:10 💩出たというのでチェックしたら指の先くらいが出かかっていました。
お腹のマッサージしてトイレットペーパーとお尻拭きで刺激したらほんの少し出ました。
💩の後始末して紙おむつは汚さなかったので尿パットだけ交換しました。
17:15 シャンプーしてあげました。
明日の入浴までだとイライラして幻聴呼びそうだったのでしました。
気持ち良さそうにしてました。
夕食はやまかけです。
とても美味しかったです。😎
18:30 💩が少々出ていました。
少量の💩なので紙おむつも尿パットも汚しませんでした。
19:15 💩出たとのことで後始末をして紙おむつ、尿パットを交換しました。
ついでにお下とお尻を泡石鹸で洗いました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
今日は訪問看護なし!
尿パット、紙おむつの交換、洗髪などしました。
浣腸、摘便はスキルが無いのでできないです。残念!
国民厚生年金の年金額改定通知書をねんきんネットで確認しました。
18:30 💩が少々出ていました。
少量の💩なので紙おむつも尿パットも汚しませんでした。
19:15 💩出たとのことで後始末をして紙おむつ、尿パットを交換しました。
ついでにお下とお尻を泡石鹸で洗いました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
今日は訪問看護なし!
尿パット、紙おむつの交換、洗髪などしました。
浣腸、摘便はスキルが無いのでできないです。残念!
国民厚生年金の年金額改定通知書をねんきんネットで確認しました。
ちょっと上がってますね♥
最後まで見ていただいてありがとうございます。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護、訪問歯科診療、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から171日目 ― 2025年06月09日 21:21
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
昨夜は22:30頃に就寝しました。
今朝は、5:00 に起きました。
妻に起こされました。
もっと眠っていたいけどゴミ出しがあるので起きました。
ずっしりと思いごみ袋を集積所へ持っていきました。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
昨夜は22:30頃に就寝しました。
今朝は、5:00 に起きました。
妻に起こされました。
もっと眠っていたいけどゴミ出しがあるので起きました。
ずっしりと思いごみ袋を集積所へ持っていきました。
5:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は、ツルハドラッグで買った138円2割引のテリヤキバーガー、フルーツヨーグルトです。
テリヤキバーガーはあまり美味しくなかったです。🙁
薬を飲ませました。
9:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:10 ガソリン給油のためENEOS 仙台桜ヶ丘店へ、自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
いつも20L/月の給油ですが。4月の給油はありませんでした。近郊のみの走行なのでガソリンの消費が少ないです。
さいとう伸整形外科クリニックでの腰部牽引、腰部・左下肢の電気とも熟睡でした。
なので、アッという間に終わります。
帰宅は、9:55 でした。
10:05 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
10:40 ラビット歯科4名が来て歯のチェックと清掃をしました。
歯茎の腫れている部分へ薬を塗布してくれました。
あっと言う間に終わりました。
11:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
摘便とマッサージでやや硬めの💩が片手くらい出ました。
その後、柔らかいのが出ました。
肩、腕のマッサージをしてくれました。
昼食は、冷たいそばです。
なので、アッという間に終わります。
帰宅は、9:55 でした。
10:05 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
10:40 ラビット歯科4名が来て歯のチェックと清掃をしました。
歯茎の腫れている部分へ薬を塗布してくれました。
あっと言う間に終わりました。
11:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
摘便とマッサージでやや硬めの💩が片手くらい出ました。
その後、柔らかいのが出ました。
肩、腕のマッサージをしてくれました。
昼食は、冷たいそばです。
美味しかったです。
少しばかりお昼寝をしました。
妻も私も良く眠りました。
起こされずに目覚めるのは気持ちいいです。
14:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
この直後、💩出そうとのことでお尻を点検したら汁っぽいのが出ていました。
なんか、震えが出て不調そうになってきました。
震え止めを服用させました。
15:10 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
本来17:00 からなのですが早めに来ることができたとのことです。
まずはバイタル測定。
震えが気になるところですが、本人の希望により入浴決行としました。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
少しばかりお昼寝をしました。
妻も私も良く眠りました。
起こされずに目覚めるのは気持ちいいです。
14:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
この直後、💩出そうとのことでお尻を点検したら汁っぽいのが出ていました。
なんか、震えが出て不調そうになってきました。
震え止めを服用させました。
15:10 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
本来17:00 からなのですが早めに来ることができたとのことです。
まずはバイタル測定。
震えが気になるところですが、本人の希望により入浴決行としました。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、褥瘡の手当、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
16:26-16:50 やわらかい💩が出てなかなか止まらず処置に苦労しました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
17:30 💩が少し出ました。
紙おむつは汚さなかったので尿パットを交換しました。
夕食は食欲なしとのことで、カニカマを一口だけ食べてもらい薬を飲ませました。
19:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
直後、尿が漏れていたので、おねしょシーツ、大判タオル、スライドシートを交換しました。
少し疲れました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、褥瘡の手当、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
16:26-16:50 やわらかい💩が出てなかなか止まらず処置に苦労しました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
17:30 💩が少し出ました。
紙おむつは汚さなかったので尿パットを交換しました。
夕食は食欲なしとのことで、カニカマを一口だけ食べてもらい薬を飲ませました。
19:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
直後、尿が漏れていたので、おねしょシーツ、大判タオル、スライドシートを交換しました。
少し疲れました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から172日目 ― 2025年06月10日 21:07
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
昨夜は22:30頃に就寝しました。
妻の💩やオシッコに伴う尿パット、紙おむつの交換作業が多くクタクタでして。
妻の歯磨き、洗顔すらできず眠りました。
今朝は、5:50 に起きました。
朝のゴミ出しが無いのでもっと眠っていようかと思いましたが、起きました。
そうこうしているうちに妻も目を覚ましました。
朝食は、食欲ないとのことでちょっとだけ口にして薬を飲ませました。
8:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:40 食品、飲物、日用品、介護用品購入のためツルハドラッグ、ヨークベマルへ行きました。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
見てくださってありがとうございます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー
昨夜は22:30頃に就寝しました。
妻の💩やオシッコに伴う尿パット、紙おむつの交換作業が多くクタクタでして。
妻の歯磨き、洗顔すらできず眠りました。
今朝は、5:50 に起きました。
朝のゴミ出しが無いのでもっと眠っていようかと思いましたが、起きました。
そうこうしているうちに妻も目を覚ましました。
朝食は、食欲ないとのことでちょっとだけ口にして薬を飲ませました。
8:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:40 食品、飲物、日用品、介護用品購入のためツルハドラッグ、ヨークベマルへ行きました。
帰宅は、10:30 でした。
10:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昼食は、野菜炒めと冷うどんです。
10:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
昼食は、野菜炒めと冷うどんです。
美味しかったです。
11:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
12:50 仙骨硬膜外ブロック注射のため安田クリニックへ行ってきました。今日は4ヶ所に注射されました。
11:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
12:50 仙骨硬膜外ブロック注射のため安田クリニックへ行ってきました。今日は4ヶ所に注射されました。
帰宅は、14:15 でした。
14:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
浣腸と摘便、マッサージで柔らかめの💩が両手3杯くらい出ました。
「私がかかわってこんなに💩出たの初めてーー」と言ってました。
柔らか💩なので、朝食前のグーフィスは一旦止めて様子見としました。
もう少し硬くなってくれたらうれしい。調整難しいです。
せんだんの丘 福祉用具担当が来ました。
土曜日にメールで頼んでいた夜用パットと昼間に使用する今のよりもう少し吸水性の良いパットを持ってきてくれました。
ついでに、試供用も持ってきてくれたので試してみることとしました。
妻の夕食はやっぱり食欲ないので、久しぶりに刺身こんにゃくでした。
14:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
浣腸と摘便、マッサージで柔らかめの💩が両手3杯くらい出ました。
「私がかかわってこんなに💩出たの初めてーー」と言ってました。
柔らか💩なので、朝食前のグーフィスは一旦止めて様子見としました。
もう少し硬くなってくれたらうれしい。調整難しいです。
せんだんの丘 福祉用具担当が来ました。
土曜日にメールで頼んでいた夜用パットと昼間に使用する今のよりもう少し吸水性の良いパットを持ってきてくれました。
ついでに、試供用も持ってきてくれたので試してみることとしました。
妻の夕食はやっぱり食欲ないので、久しぶりに刺身こんにゃくでした。
仕方ないですね。
18:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
19:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
ねんきんネットからダウンロードした各種年金資料です。
妻は障害基礎年金を受給しているので老齢基礎年金は支給停止になっています。
18:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
19:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。
今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
ねんきんネットからダウンロードした各種年金資料です。
妻は障害基礎年金を受給しているので老齢基礎年金は支給停止になっています。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
最近のコメント