訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から107日目 シーネ固定期間終了未定2025年04月06日 18:22

この記事は、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。

見てくださってありがとうございます。

51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護している 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりの状態です。尿バック使ってます。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。

昨夜、妻は夕食が済んだ 18:00 くらいに熟睡モードに入ってました。
私は、前日のこともあり 21:00 には就寝しました。
それでも、2回くらい起こされましたがまた寝ました。
私の今日は 6:00 妻の起床は 6:30 でした。
タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の清掃をしました。

尿バックを見たらいつもの貯まり方でないので確認したら、尿パットがオシッコでぐっしょりでした。
それで、あおいくま訪問看護リハビステーションの緊急窓口へ電話しました。
緊急なのかどうか判断に困ったので・・・
状況を伝え、痛みとか出血とか無いのと、私が紙パンツ、パットの交換ができることから、15:00 の訪問を待つことにしました。
管を少し押し込んで、固定の位置をずらしてあげたら流れているようでしたが、いつもの感じではありませんでした。


妻の朝食は、ハンバーグ3口、生ベーコン少々、アイスでした。
薬を飲ませました。

昼食はすじこのおにぎり、パン4口、横浜焼売6個、心太です。

薬を飲ませました。

11:50 からお昼寝しました。
二人して熟睡し、13:50 頃に目覚めました。
気持ちよく寝ました。😎

15:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
尿バックの管を替えた方がいいみたいなのですが、予備が無いので今日は現状維持し、明日 仙台泉クリニックの医師が来るので情報共有してもらう事をお願いしました。
ついでに、この頃妄想・幻聴が激しいので、大学病院通院の時にしていた注射の考慮をお願いしました。

デリケートゾーンとお尻の洗浄し紙おむつ、パットを交換してくれました。
💩は近くに来てないので無理に出すことは止めました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
尿管の固定をしてくれました。

夕食は、心太、カレーヌードルです。それとアイスです。
薬を飲ませました。

今夜も満足して眠ってくれるかな!?。

今日も淡々と1日が終わりました。

[介護に対する本音]
介護開始1年で原因不明の腰痛!
長期介護、それに加え最近たまにある睡眠不足、妻の幻聴・妄想・・・
いつも感じる身体の疲労感
ハッキリ言って今の介護はキツイ・辛いだけです。楽しくないです。
😥

最後まで見ていただいてありがとうございます。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://takaq1.asablo.jp/blog/2025/04/06/9766419/tb