訪問看護、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から89日目 シーネ固定期間終了未定2025年03月19日 20:24

この記事は、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。

見てくださってありがとうございます。

51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護している 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりの状態です。尿バック使ってます。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。

昨夜の就寝、22:30 二人して就寝しました。
昨夜の💩介助はありませんでした。
起床は 5:00 でした。
まぁまぁ眠ったかな😎

妻の朝食は、毎度おなじみ刺身こんにゃく、心太、ヨーグルトです。

薬を飲ませました。

9:20 ツルハドラッグとヨークベニマルへ食品・医薬品・飲物を買いに出かけました。
帰宅は、10:10 でした。以外と時間かかりました。

10:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来てくれました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
お腹のマッサージしてくれました。
摘便しましたが、昨日たくさん出たのでちょびっとでした。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。

11:30 さいとう伸整形外科クリニックで自身のリハビリしてきました。
腰部牽引はウトウト、電気は熟睡でした。
帰宅は、12:05 でした。

妻の昼食は、まぐろの刺し身、かつおのたたき、ミニチキンラーメン2個です。完食しました。
写真撮り忘れました。
薬を飲ませました。

お昼寝しました。
今日も起こされずに眠れました。
14:00 くらいまで眠りました。

15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来てリハビリしてくれました。
車椅子へ座らせるリハビリするつもりで来たのでしょうが、妻が拒否しました。
でも、ベッドに座る練習をしました。
足のマッサージ、足の曲げ伸ばし、身体をベッドの真ん中にし太ももほぐし、膝の曲げ伸ばし、足首のマッサージと回し、首のひねり、寝返り練習等々しました。

16:30 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、褥瘡の手当、紙おむつ装着、シーネの包帯まきをしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。

次回は来週水曜日 16:00 です。
ありがたいことです。

妻の夕食は、今年初のひやし中華(流水なし)とヨーグルトです。
薬を飲ませました。

今夜も満足して眠ってくれるかな!?。
でも、あれこれ煩いです。腰痛いのに・・・・

今日も淡々と1日が終わりました。

3月の月間収支が出ました。
食費 : 妻の分を中心に買物しているので少し減りました。
光熱・水道 : 1月分カード払いの灯油代です。2缶多く買ってますね。

医療・衛生
仙台泉クリニックの1月分を送金しました。
妻の薬(アイン薬局)が結構かかってます。

各種振替
なんと言っても電気代が高いですね。
NTT電話料には、「フレッツひかりクロス」「NTT光電話」「AsahiNet利用料」が含まれています。

介護費用
翔裕園、ツクイ台原、は、1月の施設利用料です。
せんだんの丘は、1月の福祉用具利用料
アサヒクリーンは、1月の訪問入浴利用料です。