訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から169日目2025年06月07日 19:54

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。
😎

見てくださってありがとうございます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。
・・・と思っていたら、事前説明なしで 5/30(金) から訪問看護は諸般の事情で 1回/日 になっているようです。
・・・と思っていたら日曜日は1回も来てくれないようになっていました。
んーーーー

6/ 7(土)、妻の担当看護師が来ました。
どうやら事務方が勝手に訪問回数を変更・設定したようです。
「いつの間にか変わっててびっくりした。もっとゆっくりと回数減らしていく予定でいたのにね!!!」と・・・


昨夜は23:00頃に就寝しました。
今朝は、5:00 に起こされました。
いつも思うけど、もう少し眠らせてくれたら幸せなんだけどなぁー

5:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました


妻の朝食は、甘い牛乳クリームのパン1/2と野菜揚げ1/2、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。

8:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


10:10 今日はまとまった買物しないので、徒歩1分のファミリーマートで食品を買ってきました。
帰宅は、10:25 です。

11:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


昼食は、ファミマで買ったビーフンです。
二人ともビーフンは好きなのですが、妻は味が分からないらしく1/3しか食べませんでした。
私は美味しかったです。

少しばかりお昼寝をしました。
やっぱり起こされました。
起こされるとボンヤリしているのでちゃんと動けるまで時間かかります。🙁

13:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

14:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

16:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


16:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
酸素量は96%でした。OKです。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
浣腸し摘便したら両手3杯分くらいの柔らかい💩が出ました。
取り切るのに苦労してました。
シャンプーしてくれました。
今日は妻ととても相性のいい看護師でよかったです。
看護師自身も妻の事が好きなようで、しばらく会えなくて寂しかったようです。
元気もらったと言ってました。

18:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


夕食は、ファミマで買ったすじこのおにぎりとたまごパン(サンドイッチ)です。
美味しかったです。
薬を飲ませました。

就寝まで続きますが、とりあえずここまでにします。

今日も氷含む回数とパット交換の多い日でした。疲れました。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は訪問看護が無いので私が全部対応しないといけません。
尿パット、紙おむつの交換、お下の洗浄、洗髪などでしょうか。
浣腸、摘便はスキルが無いのでできないです。残念!


最後まで見ていただいてありがとうございます。