訪問看護、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から69日目 シーネ固定期間終了未定2025年02月26日 20:03

この記事は、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。

見てくださってありがとうございます。

51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護している 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴を利用して在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりの状態です。尿バック使ってます。
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

昨夜、妻は 19:00 頃から眠ってました。
私は 22:40 には就寝しました。そして 5:30 に起床しました。
途中 4:00 頃に1回水分補給で起こされましたがまた寝ました。
昨夜も💩処理はありませんでした。

朝食は心太2個、ヨーグルト、ミニトマトです。アイス。

そんで薬を飲ませました。

9:25 荒巻及川歯科に私の予約があったので受診してきました。

特に問題なく、次回は 5/24(土) 9:30 からです。

10:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来てくれました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
摘便しましたが💩出る様子なし。
デリケートな部分の洗浄してくれました。
お腹のマッサージしてくれました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。

妻の昼食はやわらかごはん+おかず、刺身こんにゃくです。


やわらかごはん+おかずはちょっと食べましたが美味しいです。
薬を飲ませました。

12:40くらいから 13:50 くらいまでお昼寝しました。
やっぱり妻に起こされてしまいました。
もう少し眠っていたかったな。

15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来てリハビリしてくれました。
仙台泉クリニックの医師からは、離床のためのリハビリをやっても良しとの言葉を頂戴しているとのことでした。
まずは、目標は車椅子に乗れること。
マッサージ、ほぐし、機能の確認をしてくれました。
そして、ベッドに座る練習をしました。

ふらつかないで良くできました。
約2ヶ月ぶりに状態を起こしました。

16:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、褥瘡の手当、紙おむつ装着、シーネの包帯まきをしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
次回は来週水曜日 16:00 です。
ありがたいことです。

妻の夕食は、心太2個、プリン、ヨーグルト2個です。
パスタを用意していたのですが、食欲ないとのことでした。
薬を飲ませました。

今日も満足な食事をしないまま1日が終わってしまいました。困ったものです。
でも、少しずつだけど食べ始めている感じがします。
ベッドに横になってばかりいるので、体力落ちています。
手足はうそのように細くなってしまいました。浮腫が全くなくなりました。

今日も淡々と1日が終わりました。

最後まで見ていただいてありがとうございます。

明日は仙台泉クリニックによる褥瘡手当と診察があります。
夕方はアイン薬局から薬がとどきます。