訪問看護と初回訪問診療・・・・・・妻の骨折から23日目シーネ固定期間終了見込みまであと7日2025年01月10日 08:37

希望の無い暗ーい記事を見てくださってありがとうございます。

51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護している 68歳の高齢者です。
日々渾身の抱えで疲労困憊です😣

私の連続睡眠時間は 2時間 くらいでした。😥

私は妻が寝ている間に朝食とって薬を飲みました。
今日は通所なので朝食を普通に食べて欲しかったのですが、少量でした。薬を飲ませました。
渾身の抱えでポータブルトイレへ移乗。超重いです。腰が悲鳴をあげています。😣
服を着せて、スボン上げは私が抱えている間に息子に手伝ってもらいました。
そこから、息子に手伝ってもらいながら渾身の抱えで車椅子へ移乗させました。

月曜日以来の通所です。
今日はどうしても入浴して欲しかったので通所してもらいました。

昨日よりお出かけ前の意識はハッキリしておりました。体温は36.7℃でした。

夜勤明けの息子が玄関前の雪かきをしてくれてました。助かったー😎

昨夜からの☃のため、お迎えは 9:25 頃に来ました。

見送った後は灯油の購入、買物、薬の受取、銀行に寄りました。

エネオス仙台桜ヶ丘店で灯油を2缶購入。クーポンで 3円/L 引きで購入でした。

ツルハドラッグ仙台幸町店で食料、飲物、ガーゼ、フィルムロールを購入しました。
ヨークベニマルで生鮮食品を購入したかったのですが、時間ないので断念しました。

イオン薬局仙台幸町店で昨日送付した処方の薬を受取ました。
裏側の道が凍結してて滑ってしまいました。危ない危ない。

七十七銀行 幸町店で預金引き出しと預金調整をしました。

この時点で11:20、路面凍結してなければ 12:00 までには「さいとう伸整形外科クリニック」へ行けるのですが、☃のため本日の自分のリハビリは断念しました。
残念、12/28(土)以後行けてないです。

帰宅後、軽く昼食をとり薬を飲みました。

13:30くらいには妻が通所から戻るので、昼寝している時間がありません。トホホ🤐

11:00頃からの☃が積もったので玄関前の雪かきをしました。雪かきのかたわらから積もるので、軽く3回しました。

13:45頃に施設から帰ってきました。

入浴し昼食食べて久々の国見翔裕園通所を楽しんだようです。
調理師さんの昼食は美味しかったらしく完食したそうです。

14:00に訪問看護の看護師が来てくれました。
時間が合えばリハビリしようとのことでしたが、その前に爪切りをしてくれました。
雑談しながら過ごしていると、14:30に訪問診療の仙台泉クリニックの医師と看護師が来ました。
もと東北大学大学院に勤務していたそうです。
いくつか確認打合せをした後、褥瘡の処置をしてくれました。訪問看護の看護師も立会ます。

除去した褥瘡を見ましたが、ドロッとして「あんなふうになるんだー」と複雑な思いです。
投薬と除去を繰り返して本来の皮膚が修復されるのを待つとのことです。

今月の訪問スケジュールを調整し、処方箋を出してくれました。

妻と私の状況を鑑みて「尿バック」をセットしてくれました。
これにより、おしっこもらしによる体移動や抱え、シーツ取り替え、洗濯が少なくなります。
何より、渾身の抱えが少なくなるのはうれしいです。

1/16(木)、1/20(月)、1/30(木)

薬は後で「アイン薬局」が届けてくれるそうです。取りに行かなくていいので嬉しいです。

統合失調症の治療について、東北大学病院 地域連携室に電話して仙台泉クリニックへの紹介状をもらってくださいとのことでした。
1/14(火)に対応します。

その後、「アイン薬局」が薬を届けてくれました。「3,380円」でした。
褥瘡回復にはキチンと薬を飲むことが大事です。食事とれない時でも服用させるようにしてくださいとのことです。
現在の薬管理方法を確認したいとのことで、週間投薬カレンダーを撮影していきました。

夕食は少ししか食べませんでした。私の調理スキルでは美味しくないようです。仕方ないですね。😥
食後に薬を服用させました。
私は先に食べて薬飲んでます。

・・・とこんな感じでした。
抱えが少なくなって楽になるはずなのですが、それ感じたら急に腰の痛みを認識してしまいました。
リハビリ行きたい。

明日の通所は、2日続けては辛いと思うのでお休みにしました。